2015.07.10 調査・統計
ネット通販トラブル、「商品未達」「偽物の購入」が多数
(独)国民生活センターが9日発表した「『消費者トラブル箱』2014年度のまとめ」によると、14年度に「トラブルメール箱」によせられた情報メールは、前年度をやや下回る1万3721件となった。
ネット通販に関するトラブルでは、「代金を前払いしたが商品が届かない」「ショップと連絡がつかない」「偽物を購入してしまった」などのトラブル情報が前年度に引き続き多く寄せられた。アプリに関しては、個人売買を仲介するアプリやポイント交換アプリに関するトラブルが多かった。
性別では、男性61.6%・女性38.2%だった。女性の割合はメール箱開設当初と比較して伸び続けている。ただ、PIO-NET(全国消費生活ネットワーク・システム)での14年度の相談は、男性48.4%・女性51.6%と逆の結果になっている。
年代別では40代が32.8%、30代が26.9%で、前年度とほぼ同じ結果だった。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
りらいぶ、血行促進のシャツなど約48万着を自主回収…厚労省の定義に合致せず
-
2
決済ソリューション「WorldFirst」、海外展開を狙うEC事業者が選ぶ理由とは?
-
3
【11月7日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
4
アイリスプラザなど2社に措置命令、外国産の日用品に「国内」と表示
-
5
ヤマト運輸、「宅急便当日配送サービス」を11月10日から開始
