2013.06.12 調査・統計
なりすましメール防止へ、ヤフーなど5社がネット選挙対策
ヤフー、ニフティ、インフォマニア、トライコーン、パイプドビッツと一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は6月11日、ネット選挙運動に向けて「なりすましメール」をこれまでより判別しやすい電子メールインフラの提供を開始すると発表した。
自民党、民主党、公明党が参院選のネット選挙対策として、このインフラを利用することが決定している。同インフラでは、JIPDECが運営管理している「サイバー法人台帳ROBINS」(※1)を使用し、政党のオフィシャルメールドメインをヤフーなどのWebメール事業者側のサーバ上で認識させることで、受信者が「政党からの正しいメール」と「なりすましメール」を判別しやすくする。
このシステムにより、政党のオフィシャルメールドメインから正しく送信されていることが、受信者側のサーバで自動認識される。政党からの正しい電子メールを受信した場合にのみ「安心マーク」や「このメールは○○党より送信されています」といった案内文が表示されるため、「なりすましメール」を誤って閲覧するなどの被害を未然に防ぎやすくなるという。
※1 「サイバー法人台帳ROBINS」(https://robins.jipdec.or.jp/) 法人、団体、個人事業者について、名称、メールドメインなどのオフィシャルな情報を提供している。政党についても、法人として登記され現に活動している実態があれば、申請に基づいて、第三者確認を経て登録可能で、既に自民党、民主党、公明党については登録を完了している。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月2日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
特別用途食品「経口補水液」の利用方法で注意喚起
-
3
「ファブリーズ」浴室用防カビ剤で優良誤認表示、P&Gジャパンに措置命令
-
4
「Yahoo!検索」、商業施設のクチコミを生成AIが要約・表示する新機能を提供
-
5
「au PAY マーケット」が打ち出す次の一手とは?…注目されるPontaパス連携の今後