2013.05.31 事件・トラブル
阪急阪神百貨店サイトに不正アクセス、2382件の会員情報閲覧
エイチ・ツー・オー リテイリングは5月29日、阪急阪神百貨店のショッピングサイト「阪急・阪神オンラインショッピング」に、外部からの不正アクセスがあり、ショッピングサイトの会員情報が不正に閲覧されたと発表した。
経緯としては、同社が5月13日に「阪急・阪神百貨店ショッピングサイト」に大量のアクセスエラーが発生していることを確認し調査を開始。翌日、不正IPアドレスにより不正アクセスされ、同ショッピングサイト会員の個人情報が閲覧されたことを確認。ただちにショッピングサイトを閉鎖し、当該のIPアドレスからのアクセスを遮断。監視体制を強化した結果、それ以降、不正アクセスは確認されていないという。
不正アクセスの結果、最大で2382件の会員情報が閲覧された可能性があるという。閲覧された情報は、氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、メールアドレス、セキュリティワード。
なお、一部顧客(1360件)については上記に加え、クレジットカード番号と有効期限。金銭的な被害については、確認されていない。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
【10月14日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
景品表示法でジャパネットを処分、消費者庁がこだわる「将来価格」
-
3
「出張カキ小屋 牡蠣奉行」の広告で不適切な二重価格表示、LHに措置命令
-
4
消費者委員会、サプリメント新法やダークパターン対策で意見交換
-
5
消費者庁、水素水生成器の販売・貸出事業者4社に措置命令