2013.04.03 調査・統計
シニアの5割、通販利用は「月1回以上」…シニアコム調査
シニアコムは4月2日、2013年2月に50歳以上男女740人に対して「買い物に関するアンケート」を行い、その調査結果を発表した。
調査結果によると、男女ともに従来の店舗(対面販売)である「スーパー(GMS)」が「週に1回以上」と利用頻度が最も高く、「コンビニ」がこれに続いた。一方で、通販や宅配の非対面販売は「通信販売(パソコンによるインターネット)」の「1カ月に1回以上」の利用割合がおよそ全体の半数近くに達し、「百貨店」「専門店(小売)」「大型量販店」「ドラッグストア」といった対面販売チャネルとほぼ同等となっている。
利用金額(月平均)を見ると「1万円以上」の価格帯では相対的に顧客単価が高い「百貨店」がトップに上り、そのほかには「スーパー/大型量販店」などが挙げられた。「通信販売」は、「スーパー」や「大型量販店」と価格帯が均衡する結果となった。
通信販売での買い物内容を見ると、男性では「書籍や映像・音楽商材」「情報機器」が多く挙がり、女性では「一般食品(生鮮食品除く)」「健康食品(サプリメント)」「衣料品(自宅での普段着)」「書籍や映像・音楽商材」が多く挙がった。非対面販売の利用理由は「値段の安さ」「迅速に買い物できる」「商品の豊富さ」となった。
■「調査結果」(http://www.seniorcom.co.jp/pdf/20130329_shopping.pdf)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
アスクル、メール開封による感染報告なし…なりすましに注意喚起
-
2
【10月29日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
3
【ステマ広告】大手ジムの措置命令から学べること
-
4
決済ソリューション「WorldFirst」、海外展開を狙うEC事業者が選ぶ理由とは?
-
5
ZOZO、新たな会議棟を竣工…スタッフがアイデアを生む空間に
