2012.06.29 調査・統計
アラサー女性の7割が「しみに恐怖感・疲れやすい」
武田薬品工業は6月28日、25~34歳の「アラサー」女性500人を対象に「肌やカラダの変化」に関する意識・実態調査を実施し、その結果を発表した。調査期間は5月14日から17日。
調査結果によると、「アラサー(20代後半~30代前半)になってから感じるようになった肌やカラダの変化」について質問をしたところ、「しみへの恐怖感がでてきた」(72%)、「疲れやすくなった、疲れがとれにくくなった」(71%)、「肌のシワが気になりだした」(69%)、「肌のハリが気になりだした」(69%)が上位にあがった。
具体的な変化としては、「徹夜して起きると、肌がボロボロになる」、「急激にしみが増えた」、「今までほとんど風邪をひかなかったのに、年に何回も風邪をひくようになった」などの声があがり、多くのアラサー女性が年齢による肌やカラダの変化を感じていることがわかった。
「現在、美容や健康のために意識して摂っている成分」を聞いたところ、アラサー女性の69%が「ある」と回答。具体的には、「ビタミンC」(45%)、「食物繊維」(24%)、「コラーゲン」(21%)、「乳酸菌」(19%)、「鉄」(18%)となった。またビタミンCは、食品やサプリメントで摂取する女性が多数派だった。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月2日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
「ファブリーズ」浴室用防カビ剤で優良誤認表示、P&Gジャパンに措置命令
-
3
水回りトラブルのレスキューサービスで注意喚起、ネット検索で上位に表示されても“信用できない”
-
4
特別用途食品「経口補水液」の利用方法で注意喚起
-
5
機能性表示食品に「糖質ゼロ」「ノンカフェイン」など、規制緩和に懸念の声も…消費者委員会・部会