2012.05.02 調査・統計
商品購入時、「悪いクチコミが気になる」が7割
NTTレゾナントは4月27日、「購買行動においてクチコミが与える影響」について、全国の15歳以上男女2107人を対象にアンケートを実施し、その結果を発表した。
調査結果によると、普段、何らかの商品・サービスを購入する前に情報収集してから決める人は全体の82.6%。男性では25.5%が「かなりの頻度で情報収集してから決める」と回答した。
また、選定時に「クチコミが気になる」と回答した人は全体の81.6%。実際の購入時に「クチコミを参考にして購入を決める」人は全体の39.3%だった。特に女性では46.5%が「クチコミを参考にして購入を決めることが多い」と回答した。
良いクチコミと悪いクチコミがあった場合は、「良いクチコミが気になる人」は全体の28.1%であるのに対し、「悪いクチコミが気になる人」は全体の71.8%で、悪いクチコミが与える影響の方が大きかった。さらに、全体の67.5%がクチコミによって購入を決めたり、やめたりした経験があると回答した。
調査対象は「gooリサーチ」登録モニター、調査期間は2011年11月2日から6日。
■「調査結果」(http://research.goo.ne.jp/database/data/001430/index.html)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月2日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
機能性表示食品に「糖質ゼロ」「ノンカフェイン」など、規制緩和に懸念の声も…消費者委員会・部会
-
3
楽天「Rakuten AI Optimism」開催、三木谷氏がAI戦略を発表
-
4
水回りトラブルのレスキューサービスで注意喚起、ネット検索で上位に表示されても“信用できない”
-
5
「Yahoo!フリマ」、オススメの配送方法・送料が確認できる新機能を提供