【12/19 大阪】D2CブランドにおけるEC戦略とI-neの新たな展望
I-neのヒット商品、BOTANISTとSALONIAの初期からの販売戦略を振り返り、現在の市場の動向を踏まえて、今後の具体的なEC戦略をLT形式で紐解いていきます。 実際に現場でマーケティングに携わっている方から、事業主としてEC販売戦略を考えている方に、新しい目線と知識をインプットしていただき、翌日からの業務に活かしていただけます。
・これから、日本・世界を目指してD2C EC事業を展開しようとしている事業者
・EC/通販事業を展開している事業責任者
・EC/通販事業で、より一層の成長戦略・事業展開について課題をお持ちの方
・EC/通販事業で、課題の解決策を見出したい方
・デジタルマーケに限界を感じてる方
是非ご参加ください!
開催概要
イベント名 | D2CブランドにおけるEC戦略とI-neの新たな展望 |
---|---|
開催日時 | 2019年12月19日 |
開催時間詳細 | 19:20-21:30/ 受付開始19:00~ |
会場 | 株式会社I-ne大阪本社 |
住所 | 大阪府大阪市北区中之島6丁目1番21号 |
主催 | 株式会社I-ne |
費用 | 無料(事前登録制) |
セミナープログラム
伊藤 翔哉 – ITO SYOYA –
2011年:株式会社I-ne入社
2013年:EC事業部責任者に就任し、主にデジタル関連の広告、マーケティングを兼任。
2017年:取締役 兼 販売事業本部 本部長代理に就任
メディア掲載事例 https://newspicks.com/news/4156188/
小松 悠 – KOMATSU YU –
2015年:デジタル系広告代理店勤務を経て I-ne入社。 WEBマーケティング課立上げを担当し、現職。
ライフスタイルブランド「BOTANIST」やヘアアイロン「SALONIA」をはじめ、I-neのECセールス全般に従事。
タイムテーブル
19:00:受付開始19:20:イベント開始
・BOTANIST/SALONIAが産まれた秘話
・BOTANIST/SALONIAの事例を交えた初期からの販売戦略
・認知広告のKPIとダイレクトレスポンス広告のKPIについて
・コミュニケーションCRMと、マーケティングの関連性について
・数々の失敗から生み出したD2Cにおける新フレームワークとは
・D2Cにおけるチャネル展開含めたEC戦略まとめ
20:30:懇親会開始
21:30:完全撤収
※当日の状況により時間が前後したり、変更になる可能性がございます。
お申込み注意点
■ お申込みは一名様毎にお願い致します。一度に複数名のお申込みはできませんのでご了承ください。
■ お申込みが定員に達し次第お申込みを締め切りとさせていただきます。
■事業が競合する方からのお申込みの場合は、参加をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
■お申込時のお客様情報に虚偽が発覚した場合、応募が無効となる場合がございます。
■当セミナーは企業のご担当者様を対象としています。企業に所属されていない方のご参加はお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月16日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
さとふる、九州・中国豪雨「緊急支援寄付サイト」の支援先が17自治体に
-
3
ふるさと納税ポイント禁止 「残念」が7割以上…一方、禁止後も「続けたい」は8割以上に
-
4
ハルメク、実店舗「ハルメク おみせ」を東京・立川に出店
-
5
マクドナルド、15~17日に「ハッピーセット」の購入を制限…転売目的の購入を容認しない方針