【12/17 東京】メーカー・ブランドのためのEC活用実践講座
【生活者の購買はデジタル上で完結する時代へ】
スマホ利用者数の激増によって、一連の購買行動がデジタルで完結するように変化しています。この大きな変化に対して、メーカーやブランドが従来から行っている店舗だけを売り場とした販売戦略では、機会損失に繋がりかねません。
しかし国内のEC化率は依然として低く、ECを戦略的に活用できている企業は少ないのが事実です。顧客中心主義のマーケティングを実現するためにはECの活用に関しても考える必要が生じてきています。
【ECの役割は販売チャネルからデジタルマーケティングのハブへ】
かつてはただの販売チャネルの一つだったECの役割は、自社ブランドや世界観を伝える場、顧客データの取得からロイヤリティ化まで様々な役割を担うようになりました。
役割が拡大したからこそ、単純に自社ECを立ち上げる、または外部ECへ商品を卸せば成功するわけではありません。そこで宣伝会議では、自社の商品に適したECの活用戦略を練るために必要なEC市場の全体像の理解から、マーケティングプラットフォームとして活用するためのノウハウまでを身に付ける「メーカー・ブランドのためのEC活用実践講座」を開講します。
開催概要
イベント名 | メーカー・ブランドのためのEC活用実践講座 |
---|---|
開催日時 | 2019年12月17日 |
開催時間詳細 | 10:00~17:50 |
会場 | 宣伝会議表参道セミナールーム |
住所 | 東京都港区南青山3-11-13 |
主催 | 宣伝会議 |
費用 | 49000円 |
セミナープログラム
時間講義内容
10:00~12:00 EC市場の全体像とアマゾン&楽天の自社への活用法
・EC市場の変化と推移
・生活者の購買行動の変化
・EC販促という考え方
・アマゾンと楽天、その違いと特徴を知る
・自社ECの役割の明確化
13:00~16:00 ECの売上を最大化させる、顧客フェーズ別コミュニケーション戦略
・サービス全体におけるECの役割の明確化
・LTVの考え方に基づく顧客育成
・ECにおける顧客フェーズ別コミュニケーション(流入~ロイヤルまで)
・オンラインとオフラインの融合
・CRM的EC施策事例集
16:20~17:50 ECサイト改革の手順
・ECを成長させるメソッド・まず何からはじめるべきか
・どのようなチームづくり、人選が必要か
・販促、クリエイティブ、決済、機能など販売手法について
・広告、メルマガ、LINE等いかに低コスト集客するか
・リアル店舗+ECとEC専業では役割・働き方が異なる
・ワークショップ
お申込み注意点
■ お申込みは一名様毎にお願い致します。一度に複数名のお申込みはできませんのでご了承ください。
■ お申込みが定員に達し次第お申込みを締め切りとさせていただきます。
■事業が競合する方からのお申込みの場合は、参加をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
■お申込時のお客様情報に虚偽が発覚した場合、応募が無効となる場合がございます。
■当セミナーは企業のご担当者様を対象としています。企業に所属されていない方のご参加はお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【8月16日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
さとふる、九州・中国豪雨「緊急支援寄付サイト」の支援先が17自治体に
-
3
ふるさと納税ポイント禁止 「残念」が7割以上…一方、禁止後も「続けたい」は8割以上に
-
4
ハルメク、実店舗「ハルメク おみせ」を東京・立川に出店
-
5
マクドナルド、15~17日に「ハッピーセット」の購入を制限…転売目的の購入を容認しない方針