2023.09.28 行政情報
マイクロソフト社を名乗るセキュリティサポート詐欺が増加
目次
偽警告の表示例(消費者庁の発表資料より)
▽関連記事
オンライン詐欺遭遇率、日本は世界で最も低い国?…若年層は要注意
国センが注意喚起、目立つ通販やネット関連の高齢者トラブル
ネットバンキングで送金させる手口が登場
ウェブサイトを閲覧していると、「Microsoft」のロゴと、「Windows Defender セキュリティ センター」「Windows サポートへのお問い合わせ(電話番号)」といった表示が現れたために、慌てて連絡してきた消費者からセキュリティサポート代金をだまし取るという詐欺が増加している。消費者が画面に表示された電話番号に架電すると、「マイクロソフトサポートチーム」などマイクロソフト社の社員を名乗る者が、「あなたのパソコンは危険です」と説明。前払い式電子マネーをコンビニエンスストアで購入させて送金させるほか、昨年4月ごろからは、パソコンの遠隔操作によってネットバンキングで送金させるという新たな手口も登場している。
21年1月~今年8月の被害総額は約4億4800万円
消費者庁の調べによると、2021年1月から今年8月20日までに、4900件以上の消費者相談が寄せられた。相談者は60~70代が多く、男女別で見ると男性が約7割を占める。そのうち、実際に金銭を支払った件数は1878件を数え、被害総額は約4億4800万円に上る。特にネットバンキングを利用した場合、被害額が大きくなる傾向がある。全体の既払い金の平均額は約24万円だが、ネットバンキングでは約57万円で、遠隔操作によって金額を2桁増やして奪い取る事例もある。もっとも被害額が大きいのは、20代男性の約400万円。
消費者庁は同様の手口が増加した21年2月にも注意喚起を行ったが、「相談件数は減っておらず、増加傾向にある」(消費者政策課財産被害対策室)。この背景として、「パソコンの遠隔操作や、偽の社員証を表示するといった新たな手口が出てきたことがある」という。
被害防止のため、消費者へ向けて、警告が表示された場合はブラウザを終了させること、表示された電話番号に連絡しないことを呼びかけている。
▽関連記事
オンライン詐欺遭遇率、日本は世界で最も低い国?…若年層は要注意
国センが注意喚起、目立つ通販やネット関連の高齢者トラブル
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
通販支援 2023.11.28
BtoB取引のカード払いが可能となるサービスを提供…G... -
通販支援 2023.11.24
かっこ、決済サービスのROBOT PAYMENTと業務提携 -
通販支援 2023.11.20
SBPSとTcubeが連携…教育現場向け管理システムに... -
通販支援 2023.11.20
ASPICクラウドアワード2023…かっこ「O-MOT... -
調査・統計 2023.11.16
利用者が最も多いクレカはダントツで「楽天カード」…2位... -
ECモール 2023.11.16
楽天ポイント、ヘビーユーザーは購買金額2.7倍・利用... -
通販支援 2023.11.14
GMOペイメントゲートウェイ9月期は増収減益…決済代行... -
通販支援 2023.11.10
デジタルガレージ、ECサイト構築の新会社「DGコマース... -
通販支援 2023.11.02
WeChatのテーブルオーダー&決済システムを提供、訪... -
通販会社 2023.11.02
楽天ペイメントと楽天Edy、ヤマザワと「楽天ポイントカ... -
調査・統計 2023.10.30
2022年クレカ不正利用被害額は約436億円…注文金額... -
通販支援 2023.10.24
ネットプロテクションズ、後払いユーザーがお得な情報に出... -
調査・統計 2023.10.20
クレカの利用目的は「ネットショッピングの支払い」が最多 -
通販支援 2023.10.18
楽天ペイ、全国のマクドナルドで「10%ポイント還元キャ... -
通販支援 2023.10.17
JR東日本、多機能ロッカー「マルチエキューブ」が稼働開... -
事件・トラブル 2023.10.12
全銀ネット障害、12日未明に復旧…ゆうちょ通帳アプリも復旧 -
事件・トラブル 2023.10.11
全銀ネットのシステム障害、いまだ復旧のメド立たず -
行政情報 2023.10.11
公式サイトで購入したはずが「転売チケット」だった…国民... -
事件・トラブル 2023.10.10
「ゆうちょ通帳アプリ」でシステム障害続く(12日12時追記) -
調査・統計 2023.10.05
キャッシュレス決済が60%超に、高まるデジタル化の重要... -
通販支援 2023.10.03
マクドナルド、楽天ペイ・d払い・PayPay・au P... -
通販支援 2023.10.02
SBPS、インドネシアの大手決済Yokkeと戦略的提携 -
行政情報 2023.09.27
「〇〇ペイで返金します」は詐欺! ネット通販の新たな詐... -
調査・統計 2023.09.27
「楽天ペイ」、日本版顧客満足度指数調査のQRコード決済... -
通販支援 2023.09.26
PayPay、疑似体験できる「ポイント運用」が1200... -
ECモール 2023.09.26
楽天グループ、オンライン診療サービスで「楽天ペイ」利用可能に -
事件・トラブル 2023.09.22
ECで口座振込→返金を装いQRコードで不正決済の新手口... -
通販会社 2023.09.21
三陽商会の新ECプラットフォーム『SANYO ONLI... -
通販会社 2023.09.12
フルーツオーツ、ecforce導入でCVRが110%改... -
行政情報 2023.09.11
詐欺サイトで商品代を騙し取り、返金名目で二重詐欺の新手...