2023.03.31 通販支援
NEC、グループのセキュリティを統括する新会社「NECセキュリティ」発足
目次
2025年度に売上220億円が目標
NECセキュリティは、グループ横断のセキュリティCoE(Center of Excellence)の中核企業として、企業が保有する実データを起点にセキュリティ戦略策定支援から導入・運用・監視・対処までを、End to Endで提供するサービスを中心にサイバーセキュリティ事業を遂行する。
NECは、グループ横断のサイバーセキュリティ事業を統括し、データドリブンサイバーセキュリティサービスの2025年度売上220億円をめざす。
ランサムウェア被害報告数が20年下期から約5倍になるなど、企業規模を問わず被害が拡大し、企業の事業活動の停止や遅延など、事業継続が脅かされている。また、民間企業も国家的な攻撃の標的となることで、経済安全保障推進法が施行され、社会インフラの安全確保が義務化された。さらに、重要インフラのサイバーセキュリティに係る行動計画の中でもセキュリティ対策への経営責任が明確化されている。
一方、多くの企業では、DXの急激な進展、クラウド導入の拡大により対策すべき箇所が分散することで、リスクの可視化、分析に必要なセキュリティデータを網羅的に収集できないという課題が発生している。
加えて、セキュリティ対策の導入プロセスと運用監視のプロセスが分断されていることで、日々の運用監視で蓄積された攻撃の実態や傾向を対策の改善に活かせていないという課題も発生している。こうした状況の場合、システム全体で必要なセキュリティ対策に漏れや重複が発生し、リスクの潜在化やインシデントが発生した場合の対応コスト増大につながる。
実データを分析、ダッシュボードで可視化
NECとNECセキュリティは、こうした課題の改善に向け、自社がどのような攻撃を受けているのか、どの対策が機能して攻撃を防いでいるのかなど、さまざまな実データを横断的に分析しダッシュボードで可視化することで、セキュリティ対策の全体最適化を図る。短期的な対策だけでなく、中長期的な改善サイクルにより、企業・団体のセキュリティガバナンスの強化、経営リスクを低減し、効果的なセキュリティマネジメントを実現する。
NECグループでは、現在の300人超から25年度には450人に増強予定のセキュリティ高度専門人材と、グループ12万人の情報セキュリティ基盤構築・運用の知見、インフォセックが持つ政府機関や重要インフラへのSOC(Security Operation Center)提供のノウハウを融合することで、データを起点に全体最適のセキュリティマネジメントを支援する。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
事件・トラブル 2023.05.26
カドヤ公式OLショップに不正アクセス、最大2万8658... -
事件・トラブル 2023.05.18
アクセサリーパーツのECサイトに不正アクセス、個人情報... -
調査・統計 2023.05.18
AI悪用の音声詐欺が世界で急増、日本は被害遭遇率が最低... -
通販支援 2023.05.16
SIOTP協議会が「IoTセキュリティ観点におけるCh... -
調査・統計 2023.05.08
詐欺サイトチェッカーで危険サイトと判定された85%が「... -
事件・トラブル 2023.04.27
3月のネット詐欺、官公庁関連の詐欺サイトの割合が50%以上に -
事件・トラブル 2023.04.27
小学館役員、宅配業者を装うスミッシング被害で個人情報流出か -
行政情報 2023.04.26
「Yogibo」「COSTCO」などの偽サイトで多数の... -
行政情報 2023.04.26
「クレカで購入も代引き配達→受取ると中身は偽物→返金不... -
事件・トラブル 2023.04.26
コンタクトのシードに不正アクセス、7万件の個人情報流出... -
通販支援 2023.04.24
GMOブランドセキュリティと凸版印刷、模倣品対策で協業 -
行政情報 2023.04.19
日本円に見せかけ中国元で決済、ネット通販で高額請求のト... -
ECモール 2023.04.17
PayPayで「顔認証支払い」、「Yahoo!マート」... -
通販支援 2023.04.17
クレジットカード情報の不正利用、その実態と最新の対策法とは? -
ECモール 2023.04.14
メルカリ、パスワードレスの生体認証機能「パスキー」を導入 -
通販会社 2023.04.13
ナルミヤ・インターナショナル、2月期売上高は前期を上回る -
調査・統計 2023.04.07
22年のサイバー犯罪被害総額、推定1045億円に…被害... -
通販支援 2023.04.06
カメラのキタムラ、不正注文検知対策でかっこの「O-PL... -
通販支援 2023.04.05
BBSSとソフトバンク、さいたま市で『ネット詐欺体験講... -
事件・トラブル 2023.04.04
ベビー用品の通販サイトに不正アクセス、クレカ情報524... -
通販支援 2023.04.03
2月は携帯キャリアの詐欺サイトが前月の20倍に…ネット... -
調査・統計 2023.04.03
クレジットカード不正利用被害額、22年は32%増の436億円 -
事件・トラブル 2023.03.31
NTTドコモ、業務委託先企業から529万件の顧客情報が流出か -
ECモール 2023.03.28
世田谷自然食品と楽天グループ、安全で適正な流通環境の構... -
調査・統計 2023.03.28
サイバーセキュリティ対策の意識、経営者・役員クラス以外... -
行政情報 2023.03.28
サイバー被害対応費は平均2400万円?経産省とIPAが... -
行政情報 2023.03.24
「サイバーセキュリティ連盟」発足、サイバー攻撃対策の意... -
調査・統計 2023.03.23
3Dセキュア2.0義務化、「賛成」のEC事業者は15%... -
ECモール 2023.03.15
Yahoo! JAPAN、安全性・利便性が高いパスワー... -
通販会社 2023.03.06
コーヒー通販サイトに不正アクセス、クレカ情報4215件...