2016.06.10 調査・統計
ECサイトの購入中止理由、61%が「送料が高いとき」
(株)ジャストシステムが9日発表した「ECでの上手な買い方調査」で、ECサイトでお得に購入するための工夫として、ECサイト利用者の約4割が「ポイント優待サイトを経由して購入している」と回答したことがわかった。
同調査は同社のセルフ型ネットリサーチ「Fastask(ファストアスク)」を利用したアンケート調査で、調査対象は20~59歳の男女664人。調査期間は2~6日。
ECサイトでお得に購入するために工夫していることは、1位が「ポイント優待サイト(ECナビ、ハピタスなど)を経由して購入」(37%)、2位が「価格比較サイトで、最安値のショップから購入する」(32.8%)、3位が「割引クーポンで購入」(26.4%)、4位が「セールやポイントアップ日時をこまめにチェック」(24%)、5位が「提携クレジットカードで購入」(23.5%)となった。
ECサイトでの購入を中止・再考する時の理由は、トップが「送料が高いとき」(61.2%)で、2位以下は「もっと価格が安い商品を別のECサイトで見つけたとき」(39.8%)、「レビューに良くない内容が書かれていたとき」(30%)、「レビューの点数が低かったとき」(26.4%)、「支払い可能な決済方法がないとき」(22.5%)、「会員登録が面倒だったとき」(18.3%)、「希望日時に納品できないとき」(17.3%)と続いた。
ECサイトでの購入時の端末は、「PC」が77%・「スマートフォン」が47.3%・「タブレット」が16.5%となった。年代別では、男性が20代で「PC」77.3%・「スマホ」56.8%、30代は「PC」77.6%・「スマホ」51%となり、PCがスマホを上回った。女性では、20代が「PC」61.7%・「スマホ」76.6%、30代が「PC」57.7%・「スマホ」59.6%となり、スマホがPCを上回った。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
りらいぶ、血行促進のシャツなど約48万着を自主回収…厚労省の定義に合致せず
-
2
【11月8日8時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
3
消費者庁、水素水生成器の販売・貸出事業者4社に措置命令
-
4
美容クリーム通販のBIZMに業務停止命令…「1回限り」のはずが定期購入契約に
-
5
アイリスプラザなど2社に措置命令、外国産の日用品に「国内」と表示
