2013.06.27 調査・統計
ECユーザーの購入方法、「PC」91%・「スマホ」6%
ペイジェントは6月26日、20歳以上のECユーザー1114人と、EC事業者339人を対象に「ネットショッピングにおける購入者のニーズと運営者が提供するサービスのズレ調査」を実施し、その結果を発表した。
調査結果によると、ECユーザーが最も好んで利用しているデバイスはPCが91%、スマートフォンは6.1%だった。なお、女性は男性に比べ約2.7倍がスマートフォンでネットショッピングを行なっていた。
また、ECユーザーに「いつも購入するサイトではどのような方法で商品を探して購入しているか」と聞いたところ、「検索窓で検索して購入」(74.8%)、「カテゴリ」(45.0%)、「メールマガジン」(28.6%)、「購入履歴」(20.5%)、「閲覧履歴」(13.0%)となった。一方でEC事業者は「検索対策」に傾倒した対策を行っていることが分かった。
このほか、ECユーザーは商品到着後のアフターフォローを求めていることが分かったが、商品到着後のアフターフォローまでを行っているEC事業者の割合は少なかった。
■「調査結果」(https://mdev.paygent.co.jp/common_files/netshop.html)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【5月2日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
健康食品・化粧品で目立つ不適切な広告…JADMAが実態調査
-
3
買取サービスも景表法の対象、「買取価格保証」「何でも買い取る」などに対する考え方示す
-
4
楽天マート、ふるさと納税返礼品を届けるサービス開始
-
5
アカマイ、AI専用のセキュリティソリューション「Firewall for AI」を発表