【10/22 WEB】「ライスフォース」でお馴染み! D2C大手のアイムが実践するオペレーター向けFAQを活用した“伸びる”コールセンターづくり
市場が飽和した今、新規顧客獲得に注力するだけでは長期継続的な事業成長は望めません。5年後、10年後にも生き残るには、既存顧客のリピーター化や顧客単価の向上を通じてLTV(Life Time Value/顧客生涯価値)を積み上げていかなければなりません。そして、LTVを積み上げるにはCX(カスタマーエクスペリエンス)を改善して顧客の離脱を防ぐことが不可欠です。
他方、CRM、SFA、マーケティングオートメーション、チャットボット、FAQなど、CXを改善する方策はこの数年で大きく増えました。
「一体我が社では、CX改善をどのように実践していくべきなのか?」
CX Academiaは、経営層やマネジメント層の皆様が、この問いへの答えを導き出すための一助としていただくためのオンラインイベントです。
第3回となるCX Academiaには、株式会社アイム カスタマーコミュニケーション部 部長の宇津木 りえ氏がゲストスピーカーとして登壇。「世界中の人々に笑顔と感動を届けたい」という想いのもと、美容や健康にまつわる商品ブランドとして医薬部外品のスキンケアブランドの『ライスフォース』『ブライトエイジ』と、錠剤タイプの指定医薬部外品『リゲイン トリプルフォース』を展開している同社。D2C通販大手である同社が展開している「オペレーター向けFAQ」を活用したコールセンター運営についてパネルディスカッション形式で伺います。
そして、モデレーターを務めるのはパーソルプロセス&テクノロジー株式会社 ビジネスエンジニアリング事業部 ICTアウトソーシング統括部 統括部長(兼)ビジネスエンジニアリング事業部 サービス開発部 部長の小野 陽一氏。Nota株式会社 代表取締役 の洛西 一周とともに、同社の先進的な取り組みに鋭く切り込みます。
なお、本イベント中にはZoomの「Q&A」機能を使用して参加者様からのご質問をチャット形式で受け付けます。宇津木氏、小野氏、洛西に直接ご質問いただけますので、この機会にぜひお申し込みください。
開催概要
| イベント名 | 「ライスフォース」でお馴染み! D2C大手のアイムが実践するオペレーター向けFAQを活用した“伸びる”コールセンターづくり |
|---|---|
| 開催日時 | 2021年10月22日 |
| 開催時間詳細 | 14:30~15:30 |
| 会場 | オンラインセミナー |
| 住所 | お申し込み後、URLをお送りいたします。 |
| 主催 | Nota株式会社 |
| 対象 | EC事業主・通販会社 |
| 費用 | 無料(事前登録制) |
セミナープログラム
登壇者
▼ゲスト
株式会社アイム カスタマーコミュニケーション部 部長 宇津木 りえ氏
▼モデレーター
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
ビジネスエンジニアリング事業部 ICTアウトソーシング統括部 統括部長(兼)ビジネスエンジニアリング事業部 サービス開発部 部長
小野 陽一氏
▼スピーカー
Nota株式会社 代表取締役CEO 洛西 一周
お申込み注意点
■ お申込みは一名様毎にお願い致します。一度に複数名のお申込みはできませんのでご了承ください。
■ お申込みが定員に達し次第お申込みを締め切りとさせていただきます。
■事業が競合する方からのお申込みの場合は、参加をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
■お申込時のお客様情報に虚偽が発覚した場合、応募が無効となる場合がございます。
■当セミナーは企業のご担当者様を対象としています。企業に所属されていない方のご参加はお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
アスクル、メール開封による感染報告なし…なりすましに注意喚起
-
2
【10月29日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
3
【ステマ広告】大手ジムの措置命令から学べること
-
4
決済ソリューション「WorldFirst」、海外展開を狙うEC事業者が選ぶ理由とは?
-
5
ZOZO、新たな会議棟を竣工…スタッフがアイデアを生む空間に
