2023.05.08 調査・統計
詐欺サイトチェッカーで危険サイトと判定された85%が「偽販売サイト」
目次
利用のきっかけは「あやしいメールやSMSを調べたかった」が約30%
『詐欺サイトチェッカー』は、「詐欺ウォール」のエンジンの一部を利用し、詐欺サイトを診断するサービスだ。詐欺ウォールでは「ブラックリスト検知」「ヒューリスティック検知」「AI検知」という3つのエンジンで詐欺サイトを分析・ブロックしているが、『詐欺サイトチェッカー』では「ブラックリスト検知」を用いて無料で診断する。
2022年9月26日のサービス公開以降、「海外通販をする時に、詐欺サイトじゃないかを確認するために利用した」「これを使って詐欺っぽいサイトを調べてみたい」など、たくさんの声が届いている。ほかにも、Twitter上で表示される広告サイトの危険度チェックや、ネットショッピングを利用する前の安全確認など、さまざまな方法で活用されている。
リリース記念に実施したアンケートの結果、『詐欺サイトチェッカー』を利用したきっかけについては、「あやしいメールやSMSを受け取り、調べたかったから」が約30%。また、20%以上が「実際にあやしいWebサイトにアクセスした経験があると回答。「詐欺被害で金銭を搾取された経験があり、今度は騙されないように利用した」との回答もあった。
危険判定したサイトの85%「偽販売サイト」「フィッシングサイト」
『詐欺サイトチェッカー』がチェックしたURLのうち、危険サイトの判定をした割合は平均で19.3%/月となり、最も危険判定の割合が高かった月は1月の25%で、チェックしたWebサイトの4分の1が危険判定される結果となった。ボーナス商戦や年末年始で詐欺サイトに遭遇する機会が増え、チェックをした人が増えた可能性がある。
危険判定をしたWebサイトをカテゴリ別にみると、85.5%が「偽販売サイト」。「フィッシングサイト」(9.6%)、「アダルトサイト」(1.9%)、「偽ブランドサイト」(1.2%)が続いていた。
『詐欺サイトチェッカー』の利用10万件突破を記念して、31日までキャンペーンを実施している。応募条件は、詐欺サイトチェッカーでURLをチェック⇒詐欺ウォール公式Twitterをフォロー⇒キャンペーンに関するツイートのリツイート⇒アンケートへの回答。「Aコース」が「詐欺ウォール / Internet SagiWall 1年ダウンロード版(3080円相当)」を10人に、「Bコース」としてAmazonギフト券500円を100人にプレゼントする。
■『詐欺サイトチェッカー』
https://checker.sagiwall.jp/
■『キャンペーンページ』
https://www.sagiwall.jp/lp/checkercp_202304/
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
※この続きは、通販通信ECMO(エクモ)会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
旧「通販通信」サイトの会員情報及び「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてログインできません。
旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)」につきましては、そのまま「通販通信ECMO(エクモ)会員」としてご利用いただけます。
関連ニュース
-
事件・トラブル 2023.09.22
ECで口座振込→返金を装いQRコードで不正決済の新手口... -
調査・統計 2023.09.15
EMV3Dセキュア2.0の導入義務化、「知っている」は... -
通販支援 2023.09.14
SKIYAKIの2Qは増収増益、ECサービスが好調 -
通販支援 2023.09.14
かっこ、カード会社向け不正検知システムでトップシェアの... -
行政情報 2023.09.11
詐欺サイトで商品代を騙し取り、返金名目で二重詐欺の新手... -
ECモール 2023.09.08
楽天とKOMEHYO、商品検品サービス「ラクマ鑑定」を... -
調査・統計 2023.09.01
Amazonの詐欺サイトが2倍に急増、プライムデーに便... -
調査・統計 2023.08.30
EC利用者の約半数が「ネット通販の割合が増加傾向・今後... -
事件・トラブル 2023.08.23
「たん熊北店オンラインストア」に不正アクセス、最大69... -
事件・トラブル 2023.08.22
「倉敷帆布オンラインストア」への不正アクセス、個人情報... -
事件・トラブル 2023.08.21
化粧品通販サイトにランサムウェアによる不正アクセス、ポ... -
通販支援 2023.08.18
ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE 2系」に... -
調査・統計 2023.08.17
SaaS利用関連のリスクランク、1位は「アクセス権限の... -
通販支援 2023.08.10
MTG、「O-PLUX」導入で年間600万円のカード不... -
通販支援 2023.08.07
KDDIなど10者が『安全なデータ連携による最適化AI... -
調査・統計 2023.08.07
フィッシング報告件数、7月は22%減の11万7024件... -
行政情報 2023.07.27
国民生活センター、ガラスコップ「オーロラグラス」の使用... -
事件・トラブル 2023.07.27
雛人形・五月人形の通販サイトに不正アクセス、個人情報1... -
事件・トラブル 2023.07.24
任天堂、通販サイトやフリマサイトでの不正決済に注意喚起 -
事件・トラブル 2023.07.24
北の達人の商品を不正購入、警察が男性2人を逮捕 -
行政情報 2023.07.19
ネットでロードサービス依頼→高額料金を請求…国民生活セ... -
ECモール 2023.07.12
Amazonプライムデーにあわせたフィッシングが6月は... -
通販支援 2023.07.12
かっこの不正注文検知サービス「O-PLUX」、導入サイ... -
事件・トラブル 2023.07.10
Yahoo!ショッピングでストア名義貸し詐欺、ショップ... -
調査・統計 2023.07.07
カード情報流出事件、1‐3月は16件…流出件数は17万... -
調査・統計 2023.07.03
ファミマ詐欺サイトが急増、マイナポイント詐欺も…5月ネ... -
行政情報 2023.06.29
SNSを利用した悪質行為の防止へ…消費者委員会、日弁連... -
通販支援 2023.06.26
フィッシング・なりすましを一括で対策、かっこが「鉄壁P... -
通販支援 2023.06.22
急増するフィッシング詐欺、全方位でカバーする新たな対策... -
通販支援 2023.06.22
転売情報をサイト横断で活用、かっこの不正対策ツールに『...