2018.10.18 通販支援
少なくなったら自動注文、IoT機器「スマートマット」本格始動
(株)スマートショッピングは15日、重量センサーを組み込んだIoT機器「スマートマット」を活用した自動購入支援サービスの本格展開を開始した。
※林社長と「スマートマット(写真右下)」
重量から残数割り出し、設定した量まで減ると自動注文が可能
IoT機器「スマートマット」は、例えばミネラルウォーターなど定期的に購入する消耗品のケースを同機器の上に置くだけで、自動購入サービスを利用できるというもの。機器に積載するだけで、重量から残量・残個数を自動計測し、在庫量・数を管理できる。ユーザーが設定した量まで減った際、自動的にメールやアラート通知、消耗品の発注までができる。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
インターネット広告174事業者とSNS広告122事業者を指導…東京都
-
2
消費者庁、来年度予算案の概算要求 デジタル取引の監視・執行を強化
-
3
「しばりなし」定期購入の申込でアップセル “ちょっと待った”は違法の恐れ(前編)
-
4
2024年度通販・EC市場規模 前年比7.3%増の14兆5500億円…JADMAの調査
-
5
「楽天全国スーパー」利用登録者100万人突破記念キャンペーンを開催