2017.03.03 行政情報
消費者庁、旅行予約サイトでのトラブルに注意喚起
消費者庁は3月1日、オンラインで旅行予約できるサイト「旅行予約サイト」での旅行予約に関する消費生活相談の件数(15年度)が、5年前と比較して約2倍に増加していることなどから、ホームページで注意喚起した。
旅行予約サイトでは、店舗での予約とは異なり、契約条件(解約・変更・払戻条件など)や予約内容(日程・部屋のタイプなど)の説明を自分で確認する必要がある。確認が不十分の場合、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もある。また、海外の旅行サイトを利用してトラブルが発生した場合、言語や商習慣の違いから解決がより困難になる、としている。
消費者庁の調査によると、消費者が旅行サイトを選択する際、信頼性や安全度はあまり重視されない傾向が確認された。トラブル事例では、「高額な解約料を請求された」「入力内容を間違えた」(間違えて姓と名を逆に入力し、航空会社から「搭乗できない」と言われた)、「英語でしか対応してくれない」「連絡先が分からない」などがあった。
消費者庁はトラブル対策として、予約する前に「サイト運営事業者の基本情報」「顧客対応窓口」「契約条件・予約内容(日程など)」を確認することを挙げた。また、予約後には「予約内容をすぐに確認する」「予約内が確認できる画面の写しを保管する」をチャックすることを推奨している。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
エステサロンの口コミでステマの疑い、LAVA Internationalの確約計画を認定
-
2
消費者庁、来年度予算案の概算要求 デジタル取引の監視・執行を強化
-
3
インターネット広告174事業者とSNS広告122事業者を指導…東京都
-
4
2024年度通販・EC市場規模 前年比7.3%増の14兆5500億円…JADMAの調査
-
5
「楽天全国スーパー」利用登録者100万人突破記念キャンペーンを開催