2017.01.18 行政情報
環境省、「オープン型宅配ロッカー」設置費用の半額を補助
CO2排出量の削減や宅配ドライバーの人手不足が深刻化していることから、環境省は国土交通省と連携した新規事業「オープン型宅配ボックスの普及事業」に、2017年度予算案として約5億円を計上した。
同予算案は昨年の12月22日に閣議決定された。宅配ボックスの設置拡大で宅配便の再配達を削減し、CO2の削減や省エネルギー化を推進する。
同事業では、物流事業者、ロッカー設置者などを対象に、オープン型宅配ロッカーの設置にかかる費用(1カ所150~200万円)の半額を補助する。実施期間は17年~21年。対象の設備は、オープン型の宅配ボックス、情報処理・配送管理システム。同事業で500カ所の宅配ロッカーの設置を目指す。
現在、宅配ロッカーを使用した荷物の受取サービスは、日本郵便の「はこぽす」、楽天の「楽天BOX」、ヤマト運輸・ネオポストの「PUDOステーション」などがあるが、このうちオープン型は「PUDOステーション」のみ。環境省は「不特定多数の人が利用できることが条件」としており、駅やコンビニなどの公共スペースに設置する宅配ロッカーが対象で、マンション住民専用の宅配ボックスは、対象外となる見込み。
同事業の予算は環境省だが、国交省と連携して取り組み、対象事業者のヒアリングなどは国交省が担当する。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
アスクル、メール開封による感染報告なし…なりすましに注意喚起
-
2
【10月29日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
3
【ステマ広告】大手ジムの措置命令から学べること
-
4
決済ソリューション「WorldFirst」、海外展開を狙うEC事業者が選ぶ理由とは?
-
5
ZOZO、新たな会議棟を竣工…スタッフがアイデアを生む空間に

