2016.01.25 ECモール
ECモール「Qoo10」、モバイル購入比率が80%に
ジオシス合同会社は25日、インターネット総合ショッピングモール「Qoo10(キューテン)」の2015年の流通総額が前年比40%増を超え、このうちモバイルからの購入比率は80%に達したと発表した。
同社は2010年6月から「Qoo10」の運営を開始。12年6月に開始したモバイルサイトが20~40台の女性ユーザーに支持され、会員数を拡大し、1月には会員数が600万人を突破した。現在の女性購入比率は78%となっている。
Qoo10では、「タイムセール」「共同購入」「今日の特価」「クーポンが当たるルーレット」を毎日、「キャンペーン」「スーパーセール」を毎月実施している。また、ショッピング仲間との情報共有が自由にできるコミュニケーションアプリ「Qsquare」を開始など、ユーザー楽しめるショッピングを提案している。
ジオシス合同会社は、米国eBayとのジョイントベンチャーとして設立されたジオシスグループ(本社:シンガポール)の日本法人。Qoo10は、シンガポールなどアジア5か国7地域でオンラインマーケットプレイスとして運営され、各国のサイトが互いに越境ECとして連携するグローバルプラットフォームで構築されている。15年7月には資本を約8200万米ドル調達し、現在、資本金は2億米ドルを超えている。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
2
AIタッガー for Yahoo!|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
-
3
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
4
【Amazon】運用ガイド:サムネイル作成時のポイント解説
-
5
AIタッガー for 楽天市場|検索エンジンを味方に、見つかる力を最大化
ニュースランキング
-
1
【7月15日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
楽天マート、約9000棟のオートロック付き集合住宅で「置き配」開始
-
3
消費者法制度を抜本改正へ、不適切なデジタル取引にメス…特商法の取り締まりは限界に(後)
-
4
消費者法制度を抜本改正へ、不適切なデジタル取引にメス…「ダークパターン」に規制の網(前)
-
5
「メルカリShops」にコジマのアウトレットショップが出店