2015.12.08 調査・統計
40~60代の22%が「WEBルーミング」で家電などを購入
MMD研究所が3日発表した「40代から60代の商品・サービスに関する購買動向調査」によると、40~60代の家電・デジタル機器購買経路は、「実店舗で見てそのまま購入」が61.1%、「パソコンで調べてそのままネットで購入」が42.4%、「スマートフォン・タブレット・PCで調べて実店舗」が22.6%となり、約2割がネットで調べて店舗で購入する「WEBルーミング」を実施していることがわかった。
同調査は40~60代の1035人を対象としたインターネット調査。調査期間は10月2~3日。
携帯電話や家電・デジタル機器のシニア向け商品・サービスの利用は、携帯電話で3.6%、家電・デジタル機器で2.5%となった。シニア向けサービスに「興味がある」という回答は、携帯電話で23.4%、家電・デジタル機器で28.7%となった一方、「魅力を感じない」という回答は、携帯電話で42.7%、家電・デジタル機器で43.8%となり、「興味がある」を上回った。
スマートフォンとタブレットを使用して毎日情報収集する割合は、スマホ・タブレットともに年代が上がるにつれて利用頻度が下がる傾向があった。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
2
【楽天市場】RPP広告チェックリスト2025
-
3
景品表示法とクーポン規制ガイド ークーポン施策の法令実務ポイントー
-
4
【WEB広告担当様必見】CVRを上げるLP制作の秘訣とは?簡易チェックシート付
-
5
Amazon!売れる商品ページ構成
ニュースランキング
-
1
決済ソリューション「WorldFirst」、海外展開を狙うEC事業者が選ぶ理由とは?
-
2
「Amazon」「楽天市場」の利用率が6割超、“2強”の様相…エクスクリエの調査
-
3
【10月30日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
4
アスクル、手運用による出荷スキームのトライアル運用を開始…37商品が対象
-
5
良品計画、雑菌類検出で「ルームフレグランススプレー」を自主回収
