MENU

やわらかダイニングの口コミ評判まとめ!お試しからクーポン情報まで徹底解説

冷凍で届く介護食のお弁当「やわらかダイニング」。

やわらかダイニングを始めてみたいけど、

介護食なのに本当に美味しいの?

値段が高いって聞いたけど、どうなの?

やわらかダイニングの口コミ評判をまずは知りたいですよね。

そんなあなたのために、やわらかダイニングの良い口コミや悪い口コミを調査してみました!

【悪い口コミ】

  • 量が少ない。
  • 値段が相場よりも高め。
  • 最低でも7食以上注文しないといけないので、手軽には注文しにくい。
  • 冷凍庫に入れるスペースの確保が必要。

【良い口コミ】

  • 見た目がキレイで美味しい。
  • 飲む込みも辛そうでなく、食べやすい様子だった。
  • 病院食より味付けが、ちょうど良くて美味しい。
  • メニューが豊富。
  • あまり食べなかった食事を進んで食べるようになった。

    やわらかダイニングの評判を見てみると悪い口コミもあれば、良い口コミもあることが分かりました。

    そこで、やわらかダイニングの口コミを見て、試してみようか迷っているあなたのために

    • やわらかダイニングの口コミ評判は?
    • やわらかダイニングの値段は?お試しやクーポン情報まとめ!
    • やわらかダイニングのメニューは?種類やカロリーを徹底まとめ!
    • やわらかダイニングのデメリットは?忖度なしに解説!
    • やわらかダイニングの解約・退会方法
    • 【Q&A】やわらかダイニングのよくある疑問

    についてまとめています!

    ご家族もあなたも安心して、やわらかダイニングを利用できるか、これを見て検討してみて下さいね!

    目次

    やわらかダイニングの口コミ評判は?

    やわらかダイニングの口コミをサイト別にまとめてみると、次のような結果になりました!

    サイト名 口コミ評価
    みん評
    mybest

    「みん評」「mybest」のサイトより、やわらかダイニングの悪い口コミと良い口コミをまとめてみると…

    【やわらかダイニングの悪い口コミ】

    • 量が少ない
    • 値段が高い

    【やわらかダイニングの良い口コミ】

    • 見た目がキレイ
    • 美味しい
    • 栄養バランスも良く、固さが選べる
    • レンジで調理できて手軽

    やわらかダイニングの口コミは、このようになっていました。

    では早速、やわらかダイニングの悪い口コミの内容から詳しく見てみましょう!

    やわらかダイニングの悪い口コミ①量が少ない

    食べる食事の量には、個人差がありますよね。

    満足感がある(参考:mybestという評判もありますが、食欲が旺盛の方には少し物足りないかもしれません…。

    想像している以上に量が少なく、こちらだけでは義母はお腹一杯にはなりませんでした。

    少食なら良いのかもしれませんが、義母はかむ力は弱くなってきたものの、食欲は旺盛で、食べることが好きなタイプです。

    (2019年2月)

    引用:みん評

    やわらかダイニングの悪い口コミ②値段が高い

    やわらかダイニングは相場よりも値段が高い、という口コミもあります。

    値段を考えると、たまの利用はあっても、継続はないと感じています。

    (2019年2月)

    引用:みん評

    やわらかダイニングの良い口コミ①見た目がキレイ

    介護食と聞くと、見た目が通常食と違って違和感があるのでは?と思いがちですよね…。

    しかし、やわらかダイニングのお料理は見た目がキレイと評判のよう!

     

    見た目が彩り豊かで、普通の弁当のように華やかで美味しそうなのが嬉しかったです。

    (2019年3月)

    見た目は常食と変わらないような仕上がりに驚き。

    (2019年1月)

    ※個人差があります。必ずしも皆が同じ感想を持つ訳ではありません。

    引用:みん評

     

    「見た目が通常食と変わらない」というのは、やわらかダイニングのお弁当を食べるご本人もご家族も、目で同じように食事を楽しめて嬉しいですね♬

    やわらかダイニングの良い口コミ②美味しい

    美味しさもお食事を楽しむには大事ですよね!

    やわらかダイニングは、味も評判が良いようです。

     

    祖母がわけてくれたおかずを味見してみましたが、味付けもほどよく、くどすぎないので、これなら安心して食べてもらえるなと思いました。

    (2019年3月)

    ※個人差があります。必ずしも皆が同じ感想を持つ訳ではありません。

    引用:みん評

    味も通常食を食べているご家族でも「美味しい!」と思うほどの良い評判です。

    「薄味ながらもしっかりと出汁がきいている」(参考:mybestという意見もありました。

    やわらかダイニングの良い口コミ③栄養バランスも良く、固さが選べる

    介護食ということで、より気になるのは栄養バランスや実際の固さですよね。

     

    栄養バランスだけでなく、食べる人の噛む力によって食事の柔らかさが3段階から選べます。

    私は普段2番目に柔らかいコースを利用していますが、食べ物が箸ですっと切れるほどやわらかく、母も喉つまりを起こすことなく、非常に満足した様子でした。

    (2019年2月)

    スプーンでなんなく潰すことができるので、のどの詰まりもなく食べられると、母に喜んでもらっています。

    (2019年1月)

    ※個人差があります。必ずしも皆が同じ感想を持つ訳ではありません。

    引用:みん評

    食事の固さが3段階で選べるのも魅力的ですね。

    栄養バランスについては「野菜が多い」(参考:mybestと評判です!野菜不足の心配も問題なさそうです♪

    やわらかダイニングの良い口コミ④レンジで調理できて手軽

    「食事以外の介助も必要だし、他の家事などもあるし…」

    そんな忙しい時には、手軽に食事を用意できると助かりますね。

     

    やわらかダイニングは電子レンジで温めるだけ!

    調理の手軽さも評判の一つです。

     

    弁当はレンジで温めて用意できるので、手早く準備できるのもありがたいところです。

    (2019年3月)

    実際に家に届いた料理を説明通りにレンジでチンしてお皿に装ってみるとなんとも美味しそうな料理の数々。

    (2018年7月)

    調理もレンジでチンすればできるので、他の家事や介助もできるのでとても助かっています。

    (2019年1月)

    ※個人差があります。必ずしも皆が同じ感想を持つ訳ではありません。

    引用:みん評

    やわらかダイニング(やわらか宅配食)の口コミをまとめてみた!

    やわらかダイニングの口コミ評判を調べてみると、良い口コミが目立ちました!電子レンジで温めるだけで食事の用意ができて手軽、便利と評判のやわらかダイニング。

     

    栄養バランスや食べやすさにも満足という声が多く見られました。また、味や見た目も介護食とは思えない!と評判です。

    ただし普段食べる量が多めの方には量が少ない、味の濃いものが好きな方には少し物足りないかも…(参考:mybestという口コミも見られました。

     

    味や見た目の感じ方は個人差や好みがあるので、自分に合うかどうか一度試してから判断して良いかもしれないですね

    公式ホームページには、実際利用した方の口コミも掲載されていますので、気になる方はチェックしてみて下さいね。

     

    やわらかダイニングの値段は?お試しやクーポン情報まとめ!

    やわらかダイニングは値段が高い!という口コミがあることもご紹介しました。

    そこで値段など注文するにあたって知っておくとよいポイントをまとめてみると、

     

    • 食事のやわらかさによって値段が違う
    • 1回の注文は最低食数の制限あり(「ムースやわらか宅配食」のみお試しあり)
    • 初回の配達は送料が無料!
    • 定期の宅配は食数・注文間隔が選べて、送料も半額でプレゼントあり
    • お得なクーポン情報も

     

    やわらかダイニングの初回配達はお試しで送料(税込・770円)が無料になります。

    更に調べてみると、やわらかダイニングのお得なクーポンもあるようです!

     

    そこで、値段やクーポンについて、もっと詳しく解説してきますね。

    やわらかダイニングの値段は、食事のやわらかさ(3種類)によって違う

    やわらかダイニングは食事のやわらかさが3種類から選ぶことができて、やわらかさによって値段が違います。

    やわらかさの種類 値段(7食セットでの比較・税込み)
    ちょっとやわらかめ宅配食 4,968円
    かなりやわらか宅配食 5,616円
    ムースやわらか宅配食 5,616円

    ご自身でやわらかさを決められない、そんな時はやわらかダイニングのホームページで「やわらかコース診断」を実施しています。

     

    「やわらかコース診断」を試してみたい方はこちらをクリックしてくださいね!

     

    それでも心配な時は、やわらかダイニングに問い合わせましょう。電話でもメールでも受け付けていて、管理栄養士が常駐しているので安心して相談できます!

    【問い合わせ先】

    電話:0120-503-999(※受付時間:9:30~18:00 日曜・祝日は休み)

    メールでの問い合わせはこちらから。

    やわらかレベル別の値段一覧

    やわらかレベルによって、お弁当の値段が変わります。

    コース名 定期購入・都度購入の料金(税込み) 送料(税込み)
    ちょっとやわらかめ宅配食
    • 7食:4,968円
    • 14食:9,828円
    • 21食:14,580円
    • 初回購入は無料
    • 定期購入は385円
    • 通常は770円
    かなりやわらか宅配食
    • 7食:5,616円
    • 14食:10,692円
    • 21食:15,984円
    ムースやわらか宅配食
    • ※3食:1,620円

    (※3食セットは初回購入のみ)

    • 7食:5,616円
    • 14食:10,692円
    • 21食:15,984円

     

    「ムースやわらか宅配食」の初回購入のみ、お試しの3食セットの販売があります。

    他は7食以上の注文なので、注意しましょう。では、詳しく説明していきますね。

    1回の注文は最低食数の制限あり

    やわらかダイニングは注文できる食数が決まっています!

     

    「やわらかダイニングをお試しで1食のみ注文してみたい」と思うでしょうが、それができないんです。

    初回配送も、2回目以降も7食が1セットとなっています。

     

    ただし「ムースやわらか宅配食」のみ、お試し3食セットが選べますよ。

     

    画像引用:やわらかダイニング

    上の画像の「ご注文や詳細はコチラ」をクリックすると「【お試し】3食セット」のコースが表示されます。

    初回の配達は送料が無料!

    やわらかダイニングの初回配達は、全てのコースが送料(税込770円)無料になります。

    送料が無料だと、お試しで注文しやすいですよね♪

    ただし1食ずつの販売はないので注意!

    お届け日の目安などについては、

    • 注文から5日前後でお届け
    • 冷凍保存のためクール配送
    • 賞味期限は冷凍保存で3ヶ月以上

    となっています。

    定期の宅配は食数・注文間隔が選べて、送料も半額でプレゼントあり

    やわらかダイニングのお弁当は定期購入もできます。

    「続けて利用したい」「お弁当を食べる機会が多い」という時には、定期購入がお得!

    やわらかダイニングの定期購入のお得ポイントは次の5つ。

    • 送料が定期購入なら半額!
    • お届け食数・間隔が選べる
    • 定期購入の変更・休止などの手続きが電話一本でできる
    • 縛りなしで、いつでも定期購入をやめられる
    • 定期購入でプレゼントがもらえる

    では詳しく解説していきます。

    お得ポイント①送料が定期購入なら半額

    やわらかダイニングの定期購入は、送料770円(税込)が半額の385円(税込)に!

    それぞれの食数・値段は初回購入と同じですが、やわらかダイニングを定期購入で利用している間、ずっと送料が半額になります。

    ただし「ムースやわらか宅配食」のお試し3食セットは選べないので、ご注意を。

    その都度注文する場合は770円(税込)が送料としてかかりますが、定期購入だと半額になるのでお得ですね♪

    お得ポイント②お届け食数・間隔が選べる

    全てのコースでお届け日数とお届け間隔を選ぶことができます。

    選べる日数・間隔は次の通り。

    画像引用:やわらかダイニング

    やわらかダイニングの配達は年中無休で、曜日指定もできます!(お届け曜日の指定は注文時に必要です。)

    やわらかダイニングのお弁当は冷凍で3ヶ月以上保存できます。

    なので、日々お弁当を利用したい時も常備しておきたい時も、定期購入しておけば大変便利です!

    画像引用:やわらかダイニング

    定期購入しておくと、「うっかり注文し忘れた!」「毎回注文するのが大変…」というお悩みが減りそうですね♪

    お得ポイント③定期購入の変更・休止など手続きが電話一本!

    やわらかダイニングの定期購入についても、電話で手続きや相談ができます。

    定期購入の変更についてのポイントは次の3つです。

    • 定期購入のお休みは次回お届け日の1週間前までに申し込みましょう。
    • やわらかダイニングのお届け日数や間隔は、いつでも変更することができます。
    • やわらかダイニングをその時々で購入している場合も定期購入への切り替えも可能。

    やわらかダイニングの定期購入についての相談も、お客様サポーターが対応してくれるので気軽に電話やメールで問い合わせができます。

    • お問い合わせ先(電話):0120-503-999(※受付時間:9:30~18:00 日曜・祝日は休み)
    • 定期購入のお問い合わせフォームはこちらから

    お得ポイント④購入回数の縛りなし!いつでも定期購入をやめられる

    やわらかダイニングの定期購入は継続回数の縛りなしで、いつでも解約できる!

    「定期購入にしたいけど、食べるペースが決まっていないし、余ってきたらどうしよう」

    そんなお悩みをお持ちのあなた、心配しなくて大丈夫です。

    やわらかダイニングの定期購入は「何回購入しないとやめられない」という縛りがなく、いつでも解約OK!

    これなら気軽に定期購入でも、やわらかダイニングをお試しできそうですね♪

    お悩みは電話やメールで問い合わせてみましょう。

    • お問い合わせ先(電話):0120-503-999(※受付時間:9:30~18:00 日曜・祝日は休み)
    • 定期購入のお問い合わせフォームはこちらから

    ただしお届け休止の場合も、お届け予定日の1週間前に申し込みましょう!

    発送が完了してしまうと、商品のキャンセルや返品もできなくなるので注意してくださいね。

    お得ポイント⑤定期購入でプレゼントがもらえる

    やわらかダイニングの定期購入を申し込むと、特典プレゼントがもらえます!

    画像引用:やわらかダイニング

    ※2022年7月時点の特典です。特典プレゼントは変更・中止になる場合があります。

    お得なクーポン情報

    「やわらかダイニングを注文してみたいけど、もっと手軽にお試しはできないかな…」

    そんなあなたのために、やわらかダイニングのクーポン情報を調べてみました。

    初回購入では利用できるクーポンがない!

    残念ながら、クーポンを利用してお試しすることはできないようです。

    ただし、初回に限り送料無料になるのが、お試し価格ということかもしれませんね。

    2回目以降の購入なら、利用できるクーポンがある!

    やわらかダイニングを一度購入した方に送られているパンフレットの中に、クーポンが入っています。

    クーポン利用で、2回目以降の利用はお得に♪

    ※2022年7月時点の情報です。クーポン情報は変更・中止になる場合があります。

     

    やわらかダイニングのメニューは?種類やカロリーを徹底まとめ!

    「やわらかダイニングはメニューが豊富」という評判が口コミにありました!

    では、実際どんなメニューがあるのか見てみましょう。

    「メニューは良いけど、カロリー管理はどうなってるの?」という疑問もありますよね。

    そこで、公式サイトにカロリー表示がないので、カロリーについても調べてみました。

    • 「ちょっとやわらかめ宅配食」のメニューは90種類以上!
    • 「かなりやわらか宅配食」のメニューは30種類以上!
    • 「ムースやわらか宅配食」のメニューは50種類以上!
    • やわらかダイニングのカロリーは?

    やわらかダイニング、各コースのメニューについて詳しくご紹介します!

    【メニュー90種類以上】ちょっとやわらかめ宅配食は、少し歯ごたえのある食事が良い方に!

    画像引用:やわらかダイニング

    少し歯ごたえのある食事が良い方にオススメ。

    小さく食べやすい大きさに食材を切ってあるので、噛み応えはありながらも食べやすくなっています。

    画像引用:やわらかダイニング

    これだけあれば毎日3食利用でも、1ヶ月は同じメニューになりません!

    見た目も普通食と、ほとんど変わりないですね。

    【メニュー30種類以上】かなりやわらか宅配食は、お箸で簡単にほぐれる柔らかさ。

    画像引用:やわらかダイニング

    食材の原型は保っているものの、お箸で持ち上げると簡単に崩れるほどのやわらかさに。

    「ちょっとやわらかめ宅配食」と比べると、柔らかさがこんなに違う!

    画像引用:やわらかダイニング

    蒸す工程で出汁と一緒に煮ることで柔らかくするなど、調理に工夫があって美味しいと評判の理由も納得です。

    画像引用:やわらかダイニング

    こちらは、毎日3食でも10日は同じにならないほどのメニュー数。

    「ちょっとやわらかめ宅配食」よりもボリュームが少なめで、のど越しの良さそうなものが多いですね。

    【メニュー50種類以上】ムースやわらか宅配食は、飲み込みに自信のない方にもおすすめ!

    画像引用:やわらかダイニング

    食材を飲み込む力(嚥下)が困難な方にオススメ。

    見た目は通常食に近づけていますが、ほとんど弾力もなくスプーンでも簡単に潰せる柔らかさになっています。

    画像引用:やわらかダイニング

    画像引用:やわらかダイニング

    ムースやわらか宅配食は毎日3食でも2週間は同じメニューに当たりません。

    ムース食なのに、天ぷらがメニューにあることにも驚きです!

    やわらかダイニングのメニューを詳しく知りたい方は、公式ホームページをチェックしてみてくださいね。

    やわらかダイニングのメニューのカロリーはどれくらい?

    公式サイトには、カロリー表示はありませんでした。

    しかし調べてみると、

    どのコースもお弁当1個あたりのカロリーは200~300kcal程度で作られてる!

    朝・昼・夜の3食を利用しても1日に摂れるカロリーは、600~900kcal。

    【ご高齢の方が必要とする1日の摂取カロリー】

    • 男性:約2,050~2,400kcal
    • 女性:約1,550~1,850kcal

    参考:Nestle Health Science

    やわらかダイニングのお弁当に

    • ご飯茶わん軽く一杯(約150g):約240kcal
    • わかめと豆腐のみそ汁:約50kcal

    をプラスしても、1食分の合計:490~590kcal

    なので、やわらかダイニングのお弁当にご飯とお味噌汁などを付けても、ちょうど良いくらいのカロリーになっていますね。

    やわらかダイニングのデメリットは?忖度なしに解説!

    やわらかダイニングは「美味しい」「メニューが豊富」「やわらかさが選べる」など良い評判もあります!

    だけど、気になるのは、やはりデメリットですよね。

    やわらかダイニングのデメリットを調べたところ、次の5つが挙げられます。

    【やわらかダイニングのデメリット】

    • 金額的に負担がかかる
    • 好き嫌いに対応できない
    • 生の食材が食べられない
    • 毎日お弁当で飽きてしまう
    • 冷凍庫のスペースを確保する必要がある

    あなたが心配に思っていることは、ありましたか?

    デメリットは許せる範囲のものか、一緒に見ていきましょう。

    金額的に負担がかかる

    お弁当の値段は1個あたり700~800円にプラス送料がかかってしまう。

    送料はその都度購入なら770円(税込み)、定期購入でも385円(税込み)。

    初回購入なら送料は無料になるけど、クーポンなどの値引きもありません。

    お弁当1個の単価も700~800円と、決して安いとは言えないかもしれませんね。

    しかし、介護のお世話はお食事だけではありませんよね。

    他のお世話に加えて、お食事の柔らかさや味付けを調節する時間を考えるとコストがかかっても、短い時間で食事を用意できるというメリットはあると言えそうです。

    好き嫌いに対応できない

    お弁当のおかずを選ぶことはできないので、好き嫌いの多い人には向かない

    やわらかダイニングのお弁当メニューはセットになっているため、選ぶことはできません。

    アレルギーなどが理由であっても、全て完全に取り除くといった対応は難しいようです。

    好き嫌いが多い方にはデメリットかもしれません…。

    生の食材が食べられない

    お刺身や生野菜など、生の食材は自身で用意する必要があります。

    やわらかダイニングの食事は冷凍で届いて、電子レンジで温めて食べるもの。

    しかも小分けの容器ではないので、食事すべてに電子レンジで熱が加わるようになっています。

    なので、お刺身や生野菜のサラダなど生の食材が欲しい時は別に用意しましょう。

    毎日お弁当で飽きることも

    毎日のお弁当に飽きたり、食べれずに余ってしまったら、定期購入をお休みするのもアリ!

    お弁当が続くと、お弁当の味に飽きてしまうデメリットもありますよね。

    「でも、定期購入すると食べなかったお弁当がたまってしまうのでは?」

    「手元にあるお弁当はどうしよう…」

    と、思いますよね。

    しかし、大丈夫です!定期購入を申し込んでいても、やわらかダイニングに連絡すれば休止できます。

    さらに届けられたお弁当は3ヶ月以上も冷凍保存できて、しばらく保存もOK!

    やわらかダイニングのお弁当に飽きてきたときは、停止ではなく、お休みするといいですね。

    冷凍庫のスペースを確保する必要がある

    冷凍庫に入りきらない!と思ったら、購入をお休みすることもできます。

    やわらかダイニングのお弁当のサイズは縦15cm・横20cm・高さ4cm。

    普通の冷凍食品のパッケージより少し大きめのサイズとなっています。

    しかも通常であれば、7食分まとめて届くので、全部収納することを考えて冷凍庫のスペースを事前に確保することは必要ですね。

    冷凍庫のスペースが埋まってしまうのはデメリットかもしれません。

    もういらない!と思ったら、購入をお休みしましょう。

    やわらかダイニングの解約・退会方法

    やわらかダイニングを注文してみたけれど、合わなかったらどうしよう…。

    簡単に解約できるのかな?

    やわらかダイニングを試す前に、解約や退会方法も知っておきたいですよね。

    調べてみたところ、

    解約・退会は電話やお問い合わせフォームから簡単にできちゃいます。

    また何回以上の購入しないと解約できないという縛りもなし!

    やわらかダイニングを退会したいときのお問い合わせ先は、こちら。

    【問い合わせ先】

    電話:0120-503-999(※受付時間:9:30~18:00 日曜・祝日は休み

    メールでの問い合わせはこちらから

    ただし、お届け予定日の1週間前には解約の連絡しましょう!

    商品のお届け日は、やわらかダイニングからお届けされるカレンダーで確認できます。

    発送手続きが完了してしまうと、注文をキャンセルできないので注意!

    解約を希望する場合もなるべく早く連絡するようにしましょう。

    【Q&A】やわらかダイニングのよくある疑問

    やわらかダイニングの気になる疑問を、公式ホームページの「よくある質問」の回答を参考にしながらお答えしていきます。

    アレルギーの対応はしてる?

    アレルギーへの対応は?

    A.大変申し訳ございませんが、アレルギーに完全対応した食事の取り扱いはございません。

    召し上がれない食材については、お食事のメインメニューの部分からのみ、お除きすることが可能です。

    詳しくはお電話にてお問い合わせくださいませ。
    ■お問い合わせ窓口 TEL:0120-503-999(営業時間9:30~18:00)

    引用:やわらかダイニングホームページ「よくある質問」

    答え:アレルギーに対応していない。

    メインのメニューからはアレルギー食材を取り除いてくれますが、副菜までは対応できないようです。

    返品できる?

    商品の返品はできますか?

    「利用する本人が食べてくれないから、未開封の商品を返品したい」という時もありますよね…。

    答え:利用者の都合による返品はできません。

    返品対応できるのは、もともと商品が破損していたなどの不具合があった場合のみ。

    商品が食品なので衛生面の問題で返品できないとのこと…。

    「じゃあ誰も食べなかったら、余ったものは捨てるしかないの?」と思った、あなた!

    やわらかダイニングの商品は長期保存が可能。

    お届けから賞味期限まで3ヶ月以上は冷凍保存できるので、間をおいて再度試してみることもできます!

    参考元:やわらかダイニングホームページ「よくある質問」

    メニューは選べる?

    メニューは選べますか?

    A.管理栄養士がお客様の健康を第一に考え献立組みをしておりますので、メニュー内容は随時お任せいただいております。

    引用:やわらかダイニングホームページ「よくある質問」

    答え:メニューは選べません。

    管理栄養士のスタッフが考えた献立をお届けしているので、ご自身で選ぶことはできません。

    調理はどうすればいいの?

    調理はどのようにすれば良いですか?

    調理は簡単!電子レンジで温めるだけです♪

    答え:

    1. お弁当のフタを外さないで、容器のまま電子レンジに入れる。
    2. 電子レンジで600Wで4分(※「ムースやわらか宅配食」だけ600Wで3分)加熱する。

    ※加熱が足りない時は30秒ずつ追加で加熱しながら様子をみて下さい。

    参考元:やわらかダイニングホームページ「よくある質問」

    宅配BOXへの配達は可能?

    配達時に不在などの場合、宅配BOXへの配達は可能ですか?

    急用ができた場合など直接受け取りができない場合は、宅配BOXが便利ですが…

    答え:宅配BOXへの配達はできません。

    お届けする商品が食品なので、衛生面の問題で受け取りは直接の場合のみ。

    配達時にお届け先が不在だった場合は、ヤマト運輸のドライバーより不在票がポストに投函されます。

    不在票から都合の良い日時を指定して、再配達依頼をしましょう。

    参考元:やわらかダイニングホームページ「よくある質問」

    お支払い方法は何があるの?支払いと請求先を別にできる?

    お支払い方法はどんな方法がありますか?

    お支払いの方法は3つあります。

    答え:次の3つの方法で支払いができます。

    1. 郵便振替・コンビニエンスストアによる後払い(支払い期限:お届けから10日以内)
    2. 代金引換(手数料はお客様負担)
    3. クレジット決済(対応カード:VISA、MASTER、UFJ、NICOS、DC、JCB、AMEX、Diners)

    代金引換の場合は手数料330円(税込み)が必要です。

    郵便・コンビニでの後払い、クレジット決済には手数料がかかりません。

    銀行振込での支払いはできません。

    参考元:やわらかダイニングホームページ「よくある質問」

    支払の請求先とお届け先を別にすることはできますか?

    「遠くに住んでいるご両親に送りたい」など、お届け先にやわらかダイニングの利用額を知られたくない場合もありますよね。

    答え:注文時に指定すれば、請求先とお届け先を別にすることができます。

    電話で注文する場合は、スタッフに伝えれば対応してくれます。

    インターネットで注文する場合は、次の手順で指定できます。

    【インターネット注文で請求先を指定する手順】

    1. 商品を選んで「カートへ入れる」ボタンを押して、購入手続きへ進む。
    2. 購入者情報を入力した後、支払い方法を選ぶ時に請求先の指定をする。

    支払い方法を選ぶ時に、次の画面が表示されます。

    画像引用:やわらかダイニング

    画面の上にある「お届け先選択」で「別の住所へ送る」を選ぶと設定できます。

    クーポンのコードを入力する画面もこちらです。

    郵便・コンビニでの後払いの場合、請求書は商品発送後に請求先へ郵送されます。

    参考元:やわらかダイニングホームページ「よくある質問」

    【総評】やわらかダイニングは、こんな人にオススメ!

    やわらかダイニングの口コミや評判をはじめ、気になることについて調査してみました。

    やわらかダイニングを調べてみた結果、オススメできる人とオススメできない人をまとめてみると…

    【やわらかダイニングをオススメできる人】

    • 普通食と同じような見た目で介護食を楽しみたい人
    • バリエーション豊富なメニューを楽しみたい人
    • 短い時間で介護食を用意したい人
    • 介護食を常備しておきたい人
    • 介護食の柔らかさを迷っている人
    • 食が細くなってきた利用者に、食事を楽しんで食べてほしい人
    • 栄養バランスの良い介護食を食べたい・食べてほしい人

    【やわらかダイニングのおススメできない人】

    • アレルギーや好き嫌いが多い人
    • 送料や商品の値段が気になる人
    • 自分でメニュー選びたい人
    • 冷凍庫にスペースがない人
    • お試しで少ない個数からの注文してみたい人

    やわらかダイニングのおススメできる人に「ピン」と来た、あなた!

    ぜひ、やわらかダイニングの利用を検討してみて下さいね。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次