自宅にインターネット回線を新しく持ちたい!
という時、auひかりは光回線の新規契約でとても人気です。
auひかりでは、KDDIが提携している複数のプロバイダの中から、自分で好きなプロバイダを選んで契約することができます。
その点で、auひかりは大変便利で人気なインターネット回線なんですよ。
好きなプロバイダや使いたいプロバイダがある方にとっては、とても便利なものですね。
しかし、逆に言うと、提携プロバイダが多くてどれを選べばいいのか分からなかったり、それぞれのプロバイダの違いについてよく知らなかったり、ということも多いはずです。
auひかりを契約したくても、プロバイダ選びで迷ってしまい、なかなか決めきれないという方もいると思います。
そこでauひかりのプロバイダについて、それぞれの料金や口コミでの評判、プロバイダおすすめなどを徹底解説をしていきます。
プロバイダ選びに困りつつもauひかりを契約したいと考えている方は、プロバイダおすすめについて知って、最終的に契約するかどうか決めちゃって下さいね!
auひかりプロバイダおすすめ!料金の見直しでプロバイダ変更や乗り換えで安くなるのか?
では早速、auひかりを契約する上でのプロバイダおすすめについて解説していきます。
auひかりでは、料金の見直しやプロバイダ変更、乗り換えなどをするとします。
そこで、今よりも利用料金を安くすることは可能なのでしょうか?
どのプロバイダを選んでも、料金は一律
まず、前提として、auひかりでは、どのプロバイダを選んでも料金は一律となっています。
しかし、料金は一律でも、それぞれのプロバイダの特徴やサービスなどは変わってきます。
そこで、自分のニーズにに合ったプロバイダを選ぶことが重要となります。
また、プロバイダによって、契約時にキャンペーンなどを行っているところもあります。
オトクなキャンペーン情報なども逐一チェックしておくと、更にサービスを充実させることができます。
プロバイダ変更すると高くなる可能性が高い
auひかりでプロバイダ変更をすることで料金が安くなるのか?についてですが、まずこれは間違いです。
むしろ、逆に費用がかかってしまう可能性が高いです。
auひかりでは、契約している途中でプロバイダを変更することはできません。
そして、再度その後希望のプロバイダで契約をし直さなくてはなりません。
その際には、『auひかり解約金』というものが発生します。
auひかりの契約内容にもよりますが、人によっては数万かかる可能性もあり、この時点で既にかなりの金額がかかってしまいます。
また、auひかりを一度解約した後に再度希望のプロバイダで契約をする際は『新規契約費用』がかかります。
登録料と初期費用がまたかかってしまうのです。
これらを合わせると、合計で7万~16万ほどかかってしまう計算になります。
今契約しているauひかりのプロバイダがよほど高いことがなければ、プロバイダの変更はしない方が良いです。
その方が安く済ますことができます。
他社からauひかりへの乗り換えはとても安くなる可能性がある
他社からauひかりへの乗り換えでは料金は安くなるのでしょうか?
調べてみると、
とおうことが分かりました。
乗り換えによっては、過去に利用していた元の回線の解約金を還元してくれるケースもあります。
料金を抑えたいという方は積極的に利用してみましょう!
料金で申し込みを決める場合のベスト3
auひかりのプロバイダについて、プロバイダ変更や他社からの乗り換えで料金が安くなるのかということをお伝えしました。
しかし、やはり新しくインターネット回線を契約する時に大事になってくるのが、利用料金ですよね。
インターネット速度などにこだわりがなく、とにかく料金を安くしたい!と考えている方はとても多いはず。
そこで、auひかりの提携プロバイダの中で、料金面でのプロバイダおすすめランキング1位~3位でチェックです。
auひかりでは、特別なキャンペーンなどを除いては、基本的な月額料金などは一律です。
利用料金で比較するよりも、キャッシュバック特典などのサービスを重要視することが大切になってきます。
なので、キャッシュバック料金でランキングをつけました。
1位 GMOとくとくBB
料金面でのプロバイダおすすめの1位は、GMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBは、キャッシュバック料金がダントツで高いため、見事1位に輝きました。
GMOとくとくBBのキャッシュバック料金は、全プラン対応可能で77,000円となっており、群を抜いて高額です。
ただ、時期によって変動はあります。
2位 So-net
料金面でのプロバイダおすすめ2位は、So-netです。
実は、わたしもSo-netを利用しています。
2位に輝いたSo-netは、キャッシュバック料金がこちらも全プラン対応可能となっています。
なんとどのプランでも金額が一律70,000円です。
3位 BIGLOBE
料金面でのプロバイダおすすめ3位は、BIGLOBEです。
BIGLOBEのキャッシュバック料金は全プラン対応可能で、金額は52,000円です。(※ネット契約のみでは46,000円)
速度で申し込みを決めるならベスト3
では、通信速度を重要視する場合、プロバイダおすすめにはどんなものがあるのでしょうか?
結論から言いうと、auひかりが提携している複数のプロバイダはインターネットの通信速度自体にはほぼ差はないです。
どのプロバイダを選んでも、快適にインターネットを利用できる程度には通信速度が速いですよ。
こだわりが強くない場合は、特に通信速度は重要視する必要もないかも知れません。
ただ、災害時や障害時などのインターネット回線が混み合ってしまった場合には、注意が必要です。
プロバイダによっては、通信速度が多少変化したりすることはあります。
では、auひかりのプロバイダについて速度でのプロバイダおすすめランキング1位~3位をチェックです。
1位 So-net
通信速度面でのプロバイダおすすめランキング1位は、So-netです!
So-netは、多くの人が契約をしていることでも有名ですが、その背景には快適なインターネット速度の整備があります。
わたし自身もSo-netを利用していますが、インターネットの通信速度に不満を持ったことはありません。
それを考えると、So-netのインターネット回線速度がどれだけ速いのかがよく分かると思います。
2位 GMOとくとくBB
通信速度面でのプロバイダおすすめ2位は、GMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBは、最近利用者をどんどん増やしてきている期待のプロバイダです。
インターネット回線速度が安定していることでも知られています。
GMOとくとくBBは、実はauひかり以外にも、フレッツ光やドコモ光などの他社サービスにも同時に提携をしています。
最低通信速度を保証するということは、それだけ高速のインターネット回線に自信を持っているということです。
3位 BIGLOBE
通信速度面でのプロバイダおすすめ第3位は、BIGLOBEです。
BIGLOBEはNEC系列のインターネットプロバイダということで、最も古参のプロバイダとなっています。
その長年のノウハウを活かし、十分なインターネット回線を提供できる設備やシステムを完備していますよ。
快適なインターネット生活を約束してくれます。
しかし、他の上位のプロバイダと比べると、その長年のノウハウや信頼性の厚さゆえに、契約者がとても多いです。
そこで、ごく稀にですが、回線が混み合うこともあるようです。
信頼されているプロバイダは人気が集中しがちですよね。
一時的にインターネット回線が混み合うこともあるということを知っておいてくださいね。
auひかり|10種類のプロバイダの特徴とおすすめポイント
auひかりのプロバイダ10種類がこちらです。
- GMOとくとくBB:キャッシュバック率がすごい
- ソネット(so-net):ネームバリューもあり有名
- auひかりNNコミュニケーションズ:人気が高く信頼性の高いプロバイダ
- auひかりONU:通信機器は3種類ある
- ドコモ光:特に有名な光回線
- ソフトバンク光:知名度が高い
- auひかりNURO光:ソフトバンク利用者におすすめ
- ニフティ:フレッツ光回線とプロバイダがセットの光回線
- BIGLOBE光:光で安くすませることも可能
- ちゅらは沖縄:沖縄セルラー会社が運営
プロバイダごとに特徴や充実しているサービス、特に力を入れている強みなどが異なります。
色々なプロバイダを比較してみて、自分に合ったプロバイダを選ぶことが大切です。
それでは、auひかりのプロバイダ10種類について、詳しく解説していきます。
①GMOとくとくBB:キャッシュバック率がすごい
GMOとくとくBBは、先程のランキングでも常に上位を独占していたとても人気のあるプロバイダです。
GMOとくとくBBは、プロバイダとしてなんと20年の運営実績があります。
2019年のオリコン顧客満足度調査では、堂々の1位を受賞したことでも知られています。
料金面やインターネット回線速度面でも申し分ない実力があるため、今とても勢いのあるプロバイダと言えるでしょう。
プロバイダ名に『とくとく』と付いているように、とにかくGMOとくとくBBはお財布に優しいことで有名です。
費用や料金をなるべく抑えたい!と考えている人にはうってつけのプロバイダとなっています。
②ソネット(so-net):ネームバリューもあり有名
続いても、先程のランキングで上位にランクインしていたSo-netです。
So-netが、あまりインターネットやプロバイダなどに詳しくない人でも、名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。
私の家族も、プロバイダ契約時にどのプロバイダを選ぶか迷った結果、ネームバリューもあり有名なSo-netに決めていました。
実際に今までSo-netを使ってきて、特に困ったトラブルなどもありません。
充実したインターネット生活を送れているので、特にプロバイダに関してこだわりがないという人にSo-netはおすすめです。
③auひかりNNコミュニケーションズ:人気が高く信頼性の高いプロバイダ
続いては、auひかりNNコミュニケーションズです。
auひかりNNコミュニケーションズは、auひかりの代理店の中でも特に人気が高い信頼性もあるプロバイダです。
どれだけキャッシュバック率が高く費用が安くなるプロバイダでも、なかなかキャッシュバックされなかったり、キャッシュバックが遅いことで不安になったりトラブルになったりしてしまうと、残念ですよね。
しかし、auひかりNNコミュニケーションズはその点、キャッシュバックがとにかく速いです。
最短1ヶ月で確実に受け取ることができます。
キャッシュバックの申し込み手続きも簡単で、なんと申し込み時の確認の電話だけで完了しますよ。
すぐにキャッシュバックされた費用を受け取ることができるのが強みですね。
キャッシュバックをすぐに受け取りたい!と思っている人には、とてもオススメのプロバイダということです。
そして、auひかりNNコミュニケーションズは、KDDIで12期連続で表彰されています。
12期連続という長い期間で表彰をされているのは、auひかりNNコミュニケーションズのみです。
KDDIの折り紙付きのプロバイダということに、圧倒的な信頼性を感じますよね。
④auひかりONU:通信機器は3種類ある
続いては、auひかりONUです。
ONUとは、auひかりなどの光回線を利用するために必要な通信機器のことを指します。
ONUは、光ファイバーケーブルとLANケーブルの電気信号を交換する機器です。
auひかりを利用する上で必要になってくるものですね。
現在auひかりでは、ONUは業者からレンタルをする形で利用しています。
通信機器はこちらの3種類があります。
- ONU(モデム)
- ルーター
- ホームゲートウェイ
どの通信機器も特に違いはないと言われています。
⑤ドコモ光:特に有名な光回線
聞き馴染みがあるという方も多いのが、ドコモ光ですよね。
知名度の高さから圧倒的支持と人気を誇っています。
利用したことがないという方の間でも名前やサービスなどが知られていますよね。
現在利用しているという方もとても多く、特に有名な光回線と言えるでしょう。
ドコモ光は、フレッツ光回線、ケーブルテレビの設備を使うドコモ提供プロバイダ一体型の光インターネットサービスです。
プロバイダの種類も24種類から選ぶことができ、選択肢が豊富なことでも知られています。
光回線で迷ったら、信頼度の高いドコモ光を選ぶこともおすすめです。
⑥ソフトバンク光:知名度が高い
続いても、ドコモ光と同じくらい知名度が高いソフトバンク光です。
ソフトバンク光も、知名度が高いゆえに知っているという方も多いのではないでしょうか。
ソフトバンク光は、光回線を利用した自宅で使える超高速なインターネット接続サービスです。
最近では、工事のいらない手軽なWiーFiサービスとして有名なSoftBank Airも人気となっています。
利用者の様々なニーズに合わせたサービスが提供されています。
簡単で工事が不要なWiーFiサービスも提供されていることから、初心者の方におすすめです。
⑦auひかりNURO光:ソフトバンク利用者におすすめ
続いては、auひかりNURO光です。
ドコモ光、ソフトバンク光と同じように、こちらも知名度の高いです。
auひかりとNURO光はそれぞれ別の光回線ですが、サービスなどが似ていることから違いが分かりづらいかもしれません。
光回線を乗り換える際、どちらに乗り換えるべきか迷ってしまう人も多いはず。
auひかりとNURO光は、月額料金などで比べるとあまり差異はありません。
NURO光の提供しているキャンペーンサービスを利用すれば、NURO光の方が安く済むかもしれません。
しかし、auひかりも高額なキャッシュバックサービスを提供しています。
それぞれ対抗しあっているので、その結果、結局のところはほぼ変わりません。
auひかりとNURO光は料金面ではなく、自分自身が使っているスマートフォンのキャリアによって選んだ方が良いです。
スマートフォンのキャリアによって、セット割が適用されます。
auを使っている方はauひかりを、ソフトバンクを利用しているという方はNURO 光を使うようにしましょう。
それぞれの光回線でそれぞれセット割に対応しているキャリアがあります。
お得に光回線を利用したい方は、スマートフォンのキャリアに合わせて光回線を選ぶようにして下さいね。
⑧ニフティ:フレッツ光回線とプロバイダがセットの光回線
続いては、ニフティと呼ばれる光回線です。
ニフティは、あまり聞き馴染みのない方も多いかもしれません。
ニフティは、NTT東日本・NTT西日本が提供している光回線サービスです。
最大1Gbpsの『フレッツ光回線』と『プロバイダ』がセットになっています。
ニフティを運営している会社は、過去に日本最大手のPC通信サービスとして知られた、老舗の電気通信事業者です。
最近はインターネット接続サービスに力を入れています。
トレンドに敏感に対応していく環境であるということが強みだと明言されています。
また、スマートフォンのキャリアがauである場合、auスマートバリューを利用することもできます。
そういったサービスに好感を持った方はぜひニフティを選びましょう。
⑨BIGLOBE光:光で安くすませることも可能
続いては、BIGLOBE(ビッグローブ)光です。
auひかりのプロバイダおすすめランキングに入っていたBIGLOBEです。
ビッグローブ光は、従来よりも安くお手軽な料金で利用することができるサービスを提供しています。
プロバイダサービス契約と、NTTが提供しているフレッツ光回線契約とをまとめて提供しています。
そうすることで、今までよりもっとお得な料金となっています。
⑩ちゅらは沖縄:沖縄セルラー会社が運営
続いては、ちゅらは沖縄です。
『auひかりちゅら』は、沖縄セルラーという会社が提供している光回線のサービスです。
KDDIの子会社でauのグループです。
全国のセルラーがKDDIに再編される際に、沖縄セルラーのみ地域企業としてそのまま残りました。
そのため、現在、ちゅらは沖縄のみ別会社となっています。
auひかりちゅらは、その名から察せるように、現在は沖縄県限定の光回線となっています。
しま割と呼ばれるオトクなサービスなどもあるので、沖縄県民の方におすすめの光回線です。
沖縄県に在住している方は、是非一度auひかりちゅらをご検討してみてくださいね。
マンションタイプは料金が安い!戸建てと比較した際の料金や工事について
さて、ここまで様々なプロバイダおすすめについて詳しく解説してきました。
ただ料金は、プロバイダだけでなく契約するタイプがマンションであるか戸建てであるかにもよっても異なります。
相場や費用、工事などが大きく変わってくるんです。
そこで、マンションタイプと戸建てタイプの2つで、それぞれ料金と工事を比較してみましょう。
戸建てタイプの料金
まずは、戸建てタイプです。
戸建てタイプは、マンションタイプと比べると料金が高そうなイメージがありますよね。
確かに、戸建てタイプはマンションタイプと比べると、料金が2倍近く上がってしまいます。
戸建てタイプの方が費用は高くなってしまいます。
auひかりホームの料金は、ずっとギガ得プランを利用すると月額税込5,610円~となっています。
※月額利用料・プロバイダ料・機器レンタル料込み(内臓無線LAN月額料金は除く)
月額料金は1ヶ月無料のキャンペーンをやっていますが、それとは別に登録料3,300円がかかります。
マンションタイプの料金
auひかりの戸建てタイプの料金について解説しましたが、やはり戸建てタイプはどうしても料金が高くなってしまいます。
戸建てタイプに比べると、マンションタイプは料金がとても安いです。
費用について考えているなら、マンションタイプも検討してみると良いかもしれません。
auひかりのマンションタイプの料金は、タイプE 16契約以上お得プランAを利用すると、月額税込3,740円~となっています。
※月額利用料・プロバイダ料・機器レンタル料込み(内臓無線LAN月額料金は除く)
auひかりマンションでも、auひかりホームと同様に月額料金1ヶ月無料キャンペーンをやっています。
auひかりマンションの場合の登録料も、auひかりホームと同じく3,300円です。
マンションタイプGとは?
auひかりマンションには、2種類のマンションタイプがあります。
そのうちの一つが、マンションタイプGです。
マンションの建物共用部まで光ファイバーが引き込まれている、マンション向けのサービスタイプのことです。
建物共用部から各戸までは既設の電話線を活用して、光ファイバーをマンション棟内で共同利用します。
auひかりマンションのマンションタイプGには、通信の最大速度の違いによってG契約とV契約の2種類があります。
G契約 下り664Mbps | 上り166Mbps |
V契約 下り100Mbps | 上り100Mbps |
通信速度には、このような違いがあります。
マンションタイプVとは?
続いては、auひかりマンションのもう一つのタイプであるマンションタイプVについてです。
建物の共用部まで光ファイバーを引き込まれているマンションが対象となっています。
建物共用部から各戸までは、既設の電話線を利用します。
マンションに引き込んだ光ファイバーを棟内で共同利用することにより、月額料金を低く抑えることが可能です。
工事費と撤去費用
月額料金以外にも、かかる費用として大きいものに初期工事費用があります。
初期工事費用は、auひかりホームとauひかりマンションで大きく異なるので、よく確認しておくようにしましょう。
まず、auひかりホームは、初期工事費用として41,250円がかかります。
※ただし、電話も同時にお申込みいただいた場合に限ります。
インターネット回線サービスは初月のみ644.6円割引です。
翌月以降628.1円割引×34カ月、電話サービスは、550円割引×35カ月となっています。
そして、auひかりマンションでは、初期工事費用は33,000円です。
インターネット回線サービスは初月のみ1,443.2円割引です。
翌月以降1,434.4円割引×22カ月となっています。
初期工事費用で比べてみても、戸建てタイプよりマンションタイプの方が料金は安く済ませることができます。
回線撤去をする場合には、違約金や機器の返却などと合わせて、撤去費用がかかります。
auひかりでは、回線撤去をするためには、別途工事費28,800円(税込31,680円)が発生します。
auひかりの評判や口コミをピックアップ
実際のところauひかりって評判はどうなの?
と、口コミについて気になってしまいますよね。
そこで、次はauひかりの世間での評判について、見ていきましょう。
それぞれ悪い評判と良い評判をまとめました。
悪い評判まとめ
まずは、auひかりの口コミの中で悪い評判について見ていきましょう。
auひかりの口コミで、悪い評判にはこういったものがあります。
【回線速度】それほど早くはない、が問題はない。
【ご利用料金】オーナー負担なので負担はしていません。
【サービス】コールセンターはありますが、なかなかつながらない。
【セキュリティ】不安なので、別に契約している。
【サポート】サポートセンターはあるが、対応があまりよくない、遅い。引用:価格コム
【回線速度】不定期に遅くなる事が多々あります。
【ご利用料金】総合的に高いと思います。
【サービス】特にサービスを受けた事はありません。
【セキュリティ】入ってるのか分からないので、別でセキュリティを強化してます。
【サポート】特に不具合等が無いので受けた事はありません。
【総合】速度が遅く値段が高いのでオススメ出来ません。引用:価格コム
良い評判まとめ
auひかりについての口コミで、悪い評判を解説しましたが、もちろん悪い評判ばかりではありません。
むしろ悪い評判は少数派で、auひかりのことを良いと評している口コミの方が圧倒的に多かったです。
auひかりの口コミで、良い評判にはこういったものがあります。
【回線速度】まったく問題はありません。
【ご利用料金】一般的なものです。
【サービス】とても良いものです。
【セキュリティ】安心でしっかりしたソフトも添付されていました。
【サポート】困ったときは来宅され、とても親切なアドバイスがありました。引用:価格コム
【回線速度】マンションで使用していますが、困る事はありません。
【ご利用料金】以前はWiMAXですぐに使える物を使っていましたが、とても高かったです。リモートが増えた事によりマンションタイプに変更し、料金も安くなりました。
【サービス】アプリで細かく料金が分かったりするので便利です。
【セキュリティ】あまり実感をする事はありません。
【サポート】契約してすぐ回線が連続して途切れる事があったのですが、連絡するとすぐに現地の信号を確認してくださり、不具合をなおしてくださいました。
【総合】良心的で安心して利用できています。引用:価格コム
auひかりの口コミの中で、悪い評価が多かった料金面ですが、他社と比べると、安く感じるという人もいるようです。
世間のリアルなauひかりの口コミ
auひかりの悪い評判と良い評判について口コミを見て来ましたが、どちらの意見もかなり両極端です。
まだまだ世間でのリアルな評判が見えてこないのも事実です。
そこで続いては、悪い評判でもなく良い評判でもない、auひかりの世間のリアルな口コミについて見ていきましょう。
良いところもあれば悪いところもあるのが実情です。
しかし、auひかりは評判の悪い部分も積極的に直していこうとしています。
そのことも視野に入れながら、口コミを確認してみましょう。
【回線速度】時々遅い。
【ご利用料金】他に比べると少し高め。
【サービス】アフターサービスは良いと思う。
【セキュリティ】今のところ問題だったことはない。
【サポート】電話はつながりにくかった。
【総合】普通引用:価格コム
【回線速度】回線速度は通常使用する分には問題ない。
【ご利用料金】4000円ほど。ひとり暮らしでは高いです。
【サービス】サービス面を提供された覚えはとくにありません。
【セキュリティ】セキュリティ設定などはできると思いますが素人ではちょっと難しいのがネック。
【サポート】接続できない時に、サポートに電話しましたが再起動して改善してました。初心者でしたが一生懸命さは伝わりました。
【総合】可もなく不可もなく。在宅ならネットが途切れる原因など切り分けする必要がありそう。引用:価格コム
こういったことも寄せられていました。
悪い評判も、良い評判も、どちらの意見も参考にした上で、検討してみて下さいね。
auひかりキャンペーンとキャッシュバックで料金は安くなる?
auひかりは、豊富なキャンペーンやキャッシュバックサービスを多く行っていることでも人気です。
常にキャンペーン情報をチェックするようにしてみてくださいね
また、auひかりの正規代理店から申し込むとキャッシュバックキャンペーンが適用され更に料金が安くなるというケースも。
サイトを比較して、ぜひオトクなキャンペーンをこの機会に利用してみてください。
auひかりのQ&A
auひかりに対して気になることや知りたいことなど、まだまだたくさんあるかと思います。
そこで、続いては、auひかりにおいてよく聞かれる質問と答えについてまとめました。
auひかりとは?
公式サイトに、このように書かれています。
高機能かつ高品質なバックボーン(=CDN:コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)と光ファイバーを利用したブロードバンド通信サービスです。
高速インターネットサービスと市外局番からはじまる電話番号をご利用いただける電話サービス、パソコンではなくテレビで視聴いただけるTVサービス(多チャンネル放送とビデオサービス)をご提供しております。
利用するサービスは自由に選べますか?
TVサービスは1サービスのみの単独でのご利用はできませんので、複数サービスのセットでご利用ください。
電話サービスはマンションメニューに限り、単独でのご利用も可能です。複数サービスの組み合わせはご自由に選択いただけます。
※電話のみまたは電話とTVの組み合わせでご利用となる場合、ネットサービスをお申し込みの際に、本サービスの再お申し込みが必要となる場合がありますので、ご了承ください。
光回線エリア検索とエリア確認方法|エリア拡大したって本当?
auひかりを契約する際、光回線エリアをよく入念に確認しておく必要があります。
利用したい光回線がしっかりと自分の地域に対応しているかどうか、チェックしておきましょう。
auひかりの光回線のエリアについて検索したい時は、Webからエリア確認をすることができます。
Webから24時間受付中です。
エリア確認をすぐに行うことができるため、気になる方は今すぐ確認してみましょう。
エリア確認費用はもちろん無料で、名前や住居タイプなどを入力するだけで簡単にエリア確認をすることができます。
プロバイダが分からない時の調べ方
auひかりを契約したい
auひかりに乗り換えたい
と考えている方の中で、今のプロバイダがよく分からないという方もいるはず。
引っ越しなどを機に契約を変えたい時に、自分がどのプロバイダを利用しているのか、分からなくなりますよね。
そんな時は、こちらの6つの確認方法があります。
- 契約書類から確認する
- メールアドレスから確認する
- 請求書や銀行通帳から調べる
- 集合住宅の場合は、管理会社に確認する
- 回線会社に問い合わせる
- 無料のプロバイダ確認サイトで調べる
また、auひかりのプロバイダについてよく分からないという方は、auのホームページにアクセスしましょう。
インターネット回線タブから自身のタイプ(戸建て・マンション)を選び、プロバイダサービス一覧を確認できます。
どうしてもプロバイダについて分からない場合は、auひかりサービスへお問い合わせしましょう。
WiFiが繋がらない時の対処法
auひかりを利用していて、時にWiFiが繋がらなくなってしまうことがありますよね。
急にWiーFiが繋がらなくなってしまうと、とても不便です。
しかし、WiFiが繋がらないということは、インターネット回線を使っているとどうしても起きてしまうことです。
タイミング次第では大変なことになってしまうので、WiーFiが繋がらなくなってしまった時は、速やかに対処しましょう。
WiFiが繋がらない時の対処法がこちらです。
- WiFiが接続されていない端末を再起動させる
- WiFi設定を一度OFFにした後にもう一度ONにしてみる
- ルーターの不具合を疑い、電源を切ってみる
- 少し時間を置いて、ルーターをもう一度再起動させてみる
これらの対処法を全て試しても改善しない場合は、電話サポートやLINEなどのお問い合わせサービスを利用しましょう。
また、WiーFiが繋がらなくなってしまった時には、大規模な通信障害が起こっている可能性もあります。
ニュースやSNSなどを確認し、自分と同じようにWiFiが繋がらない人を探してみたりしてください。
ホームゲートウェイ交換と再起動について
ホームゲートウェイは、ルーターにONUの機能とひかり電話の受信機能の2つが追加されているもののことです。
ホームゲートウェイには無線LAN機能があるため、LANケーブルは必要ありません。
WiFiの電波を飛ばして、PCやスマホ、タブレット端末やゲーム機などの各デバイスを無線で接続できます。
そんなホームゲートウェイですが、auひかりの契約タイプによっては、新しい機種に交換することができます。
通信速度が遅くなったので通信速度を速くしたい
料金を安く済ませたい
という場合は、ホームゲートウェイを交換することで改善できる場合がありますよ。
また、インターネット回線が不安定な時やWiFiに繋がりにくい時は、ホームゲートウェイの再起動させましょう。
ホームゲートウェイの再起動方法はこちらです。
- ホームゲートウェイの電源を抜く
- 10秒程度時間をおく
- 再度電源を入れる
ホームゲートウェイの電源を再度入れてから、3分くらいで利用ができる状態になります。
焦ったりせず、待つ時間はしっかり作って、落ち着いて再起動させるようにしましょう。
乱暴に電源を切ったりすると故障に繋がるおそれもあるので、注意してくださいね。
ルーター交換はできる?無線ルーターはある?
auひかりのルーターも、ホームゲートウェイと同じように長年使っていればそれなりに劣化します。
交換したい
新しいルーターに取り替えたい
という場合、auひかりのルーターも、ホームゲートウェイ同様に任意で交換することができます、
レンタルルーターの場合は、auひかり問い合わせセンターか、My auで交換希望を申し出ましょう。
ホームゲートウェイはインターネット通信を可能にし、光信号をデジタル信号へ、デジタル信号を光信号に変換します。
ルーターでは、そのように信号を変換することができません。
そのため、ルーターの役割は「あくまでLAN環境を構築する機器」ということになります。
モデムについて
auひかりの通信機器は3つあり、そのうち2つがホームゲートウェイとルーターのことを指しています。
そして、最後の一つが、モデムと呼ばれる通信機器です。
auひかりでは、モデムの代わりとして現在はONUという機器が使用されています。
モデムもONUも、どちらも電気信号を切り替える役割を持っているため、無線LANルーターと接続する形で利用をします。
モデムとONUでは、それぞれ切り替える電気信号が違います。
モデムはアナログ信号とデジタル信号を切り替えるのに対して、ONUは光回線とデジタル信号を切り替えます。
auひかりTVを契約するには?
auひかりTVは、auひかりテレビサービスサイトから申し込むことが可能です。
既にauひかり回線を契約している方は新規お申し込みフォームへ。
auひかり回線未利用の方は、auのホームページからエリア確認へと進んでください。
auひかりIPv6についてと設定方法
IPv6は、従来のIPv4よりも大きいIPアドレスの規格のことです。
IPv6に接続すると、auひかりの通信速度がより速くなります。
現在auひかりでは、IPv6への対応を進めています。
市販品のWi-Fiルーターを使ってIPv6接続をする時は、場合によっては設定が必要なケースがあります。
IPv6ブリッジ、もしくはIPv6パススルーなどの項目を有効化する必要があります。
使っているルーターによっても設定などが異なるため、よくチェックするようにしましょう。
auひかりについてのオススメプロバイダや口コミなどについて幅広く解説しました。
ぜひ参考にして、自分に合ったプロバイダと契約しちゃって下さいね!