MENU

auからUQモバイルに乗り換え!最新キャンペーンから乗り換え手順・デメリットだらけの後悔する人を徹底解説!

auからUQモバイルへの乗り換えようか考えているけど、こんなこと気になりますよね。

auからUQモバイルの乗り換え手順や最新のキャンペーンを知りたい。

auの機種代が残っているけど、UQモバイルに乗り換えられる?

auからUQモバイルに乗り換えてデメリットはある?

こんな風に悩んでいる方、きっと多いはずです。

UQモバイルは、auのサブブランドで通信費は安くても、auと同じ位に電波や通信速度も良いという評判です。

ただ乗り換えとなると、auからUQモバイルに乗り換える際のデメリットも知り、ベストなタイミングでの乗り換えをしたいですよね。

そこで、auからUQモバイルへの乗り換えについて調べてみたところ、このようなことが分かりました。

  • auからUQモバイルへの乗り換えは、MNP不要で手数料も無料
  • UQモバイルの乗り換えキャンペーンは、オンラインショップ限定
  • auの機種代が残っていても、UQモバイルへの乗り換えは可能

というわけで!

auからUQモバイルへの乗り換えを検討しているあなたに向けて、乗り換えの手順や疑問などを、全て徹底調査しました。

  • UQモバイルの乗り換えキャンペーン
  • 乗り換え手順
  • UQモバイルの店舗
  • au解約のタイミング
  • UQモバイルの料金プラン
  • UQモバイルの取扱い機種
  • よくある質問や注意点

こちらの項目全てに目を通せば、あなたがauからUQモバイルへの乗り換えすべきかしっかりと判断できます。

これを読んで、あなたにぴったりのタイミングでさくっと手続きをしちゃってくださいね!

UQモバイル公式サイトで最新の乗り換えキャンペーンを確認できます。

目次

auからUQモバイルに乗り換えしたい!UQモバイルの乗り換えキャンペーン一覧

auからUQモバイルに乗り換え時に適用される最新のキャンペーンをチェックして行きましょう。

2023年4月現在、auからUQモバイルへの乗り換えで使えるキャンペーンには、こちらの3種類があります。

  • UQモバイルオンラインショップおトク割
  • UQモバイルショップ限定スペシャルセール
  • 下取りサービス

※ちなみにSIMのみ購入&くりこしプラン+5G契約でau PAY残高還元キャンペーンもあります。

還元額は13,000円と大きいのですが、残念ながらauからの乗り換えは対象外となっています。

では、auからUQモバイルへの乗り換えで使えるキャンペーンについて、適用条件や割引額について詳しく見てましょう。

①UQモバイルオンラインショップおトク割

UQモバイルオンラインショップおトク割
適用条件:対象機種購入とくりこしプラン5G(M/L)・増量キャンペーンⅡ加入
・他社からの乗り換え(MNP)の場合、iPhone SE(第3世代)などが最大22,000円割引
・auからの乗り換えの場合、iPhone SE(第2世代)などが最大11,000円割引

UQモバイルオンラインショップお得割は、UQモバイルの料金プラン「くりこしプラン+5G(M/L)」とデータ増量オプションⅡ加入で、対象機種購入の割引が受けられるキャンペーンです。

他社からの乗り換えの場合は、iPhone SE(第3世代)やau Certified(認定中古品)のiPhoneなどが割引の対象となっており、割引額も最大22,000円です。

ただ、auからの乗り換えの場合、割引対象の機種がやや限定されており、割引額は最大11,000円となっています。

②UQモバイルショップ限定スペシャルセール

適用条件がなく割引が受けられるのが、UQモバイルショップ限定スペシャルセールです。

UQモバイルショップ限定スペシャルセール
auからの乗り換えも対象、回線の契約がなくスマホ単体購入でも割引あり
・対象機種:Galaxy A23 5G, arrows We, Redmi Note 10 JE
・他社からの乗り換えの場合、最大22,000円割引
・auから乗り換えの場合、2,750円-5,500円割引

スペシャルセールは対象機種が、3機種に限定されています。

他社からの乗り換えの場合は最大22,000円割引。

ですが、auからの乗り換えの場合は割引額2,750円~5,500円と少し見劣りしてしまいます。

③下取りサービス

下取りサービス
対象機種の下取りでPontaポイント最大70,400円相当還元
・auからの乗り換えは機種変更の下取り価格が適用され、Pontaポイント最大48,400円相当還元

下取りサービスは、対象機種の下取り金額をPontaポイントでもらえるサービスです。

auからの乗り換えの場合は機種変更の扱いとなり、還元ポイントは最大48,400円相当となります。

auからUQモバイルへの乗り換えキャンペーンについて

auからUQモバイルへの乗り換えで利用できるキャンペーン3つ見て来ました。

キャンペーンを内容を調べた結果、こちらのようなデメリットがあると言えそうです。

  • auからUQモバイルへの乗り換えは、キャンペーン対象外のものある
  • 端末割引も他社からの乗り換えよりも割引が小さい
  • 乗り換えキャンペーンはオンラインショップ限定のものが多い

auとUQモバイルは親会社が同じなので、利用できないキャンペーンがあります。

仕方がないかもしれないですね。

少しでもお得になるように利用できるキャンペーンを知りたい方は、UQモバイル公式サイトで最新のキャンペーンに目を通してみてください。

auからUQモバイルに乗り換えする手順を徹底解説

UQモバイルはauのサブブランドです。

そのため、次の2つが不要となり、乗り換えがとっても簡単です。

こちらが必要なし!

  • MNP予約番号
  • 本人確認書類の提出

では、オンラインショップでのauとUQモバイルの乗り換えする手順について詳しく説明しますね。

乗り換え手順の概要

乗り換え手順は、次の2パターンあります。

【今のスマホを使う場合の乗り換え手順】

  • 手順①対応端末の確認
  • 手順②オンラインショップで「SIMのみ」で申し込み
  • 手順③SIM開通手続き

【新しくスマホを買い替える場合の乗り換え手順】

  • 手順②オンラインショップで端末を選び「端末+SIM」で申し込み
  • 手順③SIM開通手続き

auからUQモバイルへの乗り換えは、基本的にはオンラインショップで申し込みます。

そして、SIMカードが届いたら開通手続きをするだけ、という2ステップです。

auで購入したスマホを使っている人は、ほぼSIMロック解除なしでUQモバイルに乗り換え可能です。

ただ、今のスマホをそのまま使う人は、念のためUQモバイルの対応端末かどうか確認しておいてくださいね。

eSIM対応機種なら、eSIMでの申し込みも可能ですよ。

手順①対応端末の確認

UQモバイルの動作確認端末一覧から、今使っているスマホを購入したキャリアやメーカーを指定して、対応端末かどうか確認しましょう。

iPhoneだったら、iPhone6s以降は対応機種、その他のメーカーのスマートフォンも幅広い機種が対応しています。

お持ちの端末が未対応機種だったら、乗り換えと同時に新しいスマホに買い替えることも検討してみてくださいね。

手順②オンラインショップで申し込み

対応端末の確認や新しく購入するスマホが決まったら、UQモバイルオンラインショップから申し込みましょう。

【auからUQモバイルへの乗り換えの申し込みに必要なもの】

  • auID

auからUQモバイルへの乗り換えで必要なものは、auIDのみです。

他のキャリアからの乗り換えのように、MNP予約番号、本人確認書類やクレジットカードの登録などが不要なのでとても簡単ですね。

auから乗り換える際は、契約方法の選択画面で「au/povo1.0から乗りかえ」を選択しましょう。

auIDでのログイン画面が出てくるので、ログインしたら必要な情報を入力していきます。

  1. auIDでログイン
  2. 料金プラン、オプションを選択
  3. 契約者情報、支払い方法を選択
  4. 最終確認して申し込み

申し込んだらあとはSIMカードの到着を待つのみです!

eSIMなら続けて開通手続きをしましょう。

手順③SIM開通手続き

SIMカードは通常、郵送で2-3日で届きます。

SIMカードが届いたら、早速SIM開通手続きをして回線の切り替えをしましょう。

SIMカードの開通手続き

開通手続きの手順

  1. ご注文履歴のページ」にアクセス
  2. auから乗りかえの「ご注文番号の入力へ進む」をタップ
  3. ご注文番号、パスワードを入力
  4. 「回線を切り替える」をタップ

以上の手続きが終わったら、一度電源を切り、30分ほど経ったら再度電源を入れてみましょう。

auから乗り換えの場合、受付時間は7:00-23:15、25:00-26:15となっています。

受付時間外の場合は、開通は翌日以降となるので気を付けてくださいね。

発信テスト(111)をしてみて、電話がつながったら開通です。

APN設定(iPhoneの場合)

続けてモバイル接続ができるようになるようにAPN設定をしましょう。

iPhoneの場合は、機種によって設定方法が異なり、iOSを最新のものにアップデートするとAPNが設定される機種もあります。

  • iOSを最新の状態にすればAPN設定される機種:iPhone14,13シリーズ、iPhone SE(第1-3世代)、iPhone8以前
  • プロファイルのダウンロードが必要な機種:iPhone12,11,Xシリーズ

APN設定をする際は、利用するスマホの電源を切り、SIMカードを入れてから再度電源を入れます。

Wi-Fiに接続した環境で行いましょう。

iPhoneでプロファイルのダウンロードが必要な場合

  1. Wi-Fiに接続した環境で、APN設定用のQRコードを読み取るか、ブラウザ(Safari)でプロファイルのインストールのサイトに接続
  2. 「APN構成プロファイル」をダウンロード
  3. ホーム画面の「設定」から「プロファイルがダウンロード済み」を選択し「インストール」をタップ
  4. パスコードを入力しインストール開始
  5. インストールが完了したら「完了」をタップ

Wi-Fiをオフにした状態でネットに接続できていたら設定完了です。

他社の古いプロファイル(APN)が残っていたら、「設定」→「一般」→「プロファイルとデバイス管理」から他社のプロファイルを削除しておきましょう。

APN設定(Androidスマホの場合)

Androidスマホの場合も、利用する端末にSIMカードを入れ、Wi-Fi環境でAPN設定を行う点は同じです。

ただし、APN情報を入力する必要があります。

機種によって異なりますが、Androidスマホの一般的なAPN設定方法は下記の通りです。

AndroidスマホのAPN設定方法

  1. 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」をタップ
  2. 「アクセスポイント名」をタップ
  3. APN情報を入力
  4. 保存をタップ
  5. 「アクセスポイント名」のページで、UQモバイルのAPNが選択されていることを確認

入力するAPN情報はこちらの通りです。

代表的な設定項目名
設定値
APN名、アクセスポイント名 uqmobile.jp
APN、APN設定 uqmobile.jp
ID、ユーザーID、ユーザー名 uq@uqmobile.jp
Password、パスワード uq
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ CHAP
APNプロトコル IPv4v6、IPv4/IPv6
APNタイプ default,mms,supl,hipri,dun

機種によって設定方法は異なるので、詳細はUQモバイルの動作確認端末一覧に掲載されているAPN設定手順書も見て行いましょう。

AndroidスマホのAPN設定手順書
・UQモバイル動作確認端末一覧から機種を選択→「マルチSIM」の「APN手順書」のPDFをダウンロード
・APN設定不要の機種もあります

eSIMの開通手続き

eSIMの場合は、申し込み後にメールが送られてくるので、メールに記載されている内容で手続きを進めましょう。

回線切り替えはSIMカードと同様に「ご注文履歴」のページにアクセスして、注文番号、パスワードを入力する点は同じです。

eSIMのプロファイルダウンロードの流れはこちらの通りです。

eSIMのプロファイルダウンロード

  • Wi-Fi環境で、「My UQモバイルアプリ」または「UQモバイルポータルアプリ」からeSIMプロファイルダウンロードを選択

(または、UQモバイルを利用する端末以外の端末・PC・タブレットからQRコードを読み取る。)

  • eSIM切り替え

iPhoneの場合、「設定」→「モバイル通信」→「副回線」でUQモバイルをオンにし、モバイル通信画面でネットワーク選択がKDDIになっていることを確認

Androidの場合、APN設定を行った後、「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」でKDDIを選択

iPhoneの場合は、「設定」→「一般」→「プロファイルとデバイス管理」から他社のプロファイルを削除しておきましょう。

新しくスマホを購入した場合

新しくスマホを購入した場合は、古いスマホからのデータ移行も行いましょう。

基本的な手順はこちらの通りです。

  • Wi-Fi環境で行う
  • 古いスマホにiCloudやGoogleドライブを使ってバックアップをとる
  • 新しいスマホでApple IDやGoogleアカウントを入力し、バックアップデータを復元する

    iPhoneからiPhoneにデータを移行する場合、iOS12.4以上なら、Bluetoothをオンにした古いiPhoneを新しいiPhoenに近づけてイメージ画像を読み取ればデータ移行できますよ。

    なお、iPhoneでバックアップを取る場合は、こちらの点にも留意してくださいね。

    • iCloudでのバックアップは無料版だと5GBまで
    • パソコンとiPhoneをiTuneで同期させれば、より多くのデータのバックアップが可能

    Androidの場合のデータ移行方法や初期設定など詳しい操作方法は、こちらを参考にしてくださいね。

    UQモバイルはauのサブブランドです。

    なので、auからUQモバイルに乗り換える場合はこちらのようなメリットがあります。

    • MNP予約番号の取得が不要
    • 乗り換えに必要な手数料(違約金や契約事務手数料)がかからない
    • 本人確認書類の提出が不要
    • 支払い方法も引き継げる
    • auIDを引き続き使える

      通常、他社からの乗り換えの際に必要となるMNP予約番号や本人確認書類の提出などの手続きが不要です。

      そのため、乗り換えがとっても簡単です。

      乗り換え手続きは店舗でもできますが、オンラインショップの方が割引が利用できお得ですよ。

      auからUQモバイルに乗り換えでデメリットだらけの後悔する人・おすすめする人

      auからUQモバイルに乗り換えて、デメリットだらけで後悔する人とおすすめできる人をまとめています。

      【auからUQモバイルに乗り換えてデメリットだらけで後悔する人】

      • 乗り換え時に還元額の大きいキャンペーンの適用を受けたい人
      • データ容量を使い放題で使いたい人
      • 最新のiPhoneや高性能な機種を使いたい人
      • auの家族割やauのインターネットサービスとの併用(auスマートバリュー)で割引額が大きい人

      【auからUQモバイルへの乗り換えをおすすめできる人】

      • 毎月の通信料を安くしたい人
      • 乗り換えの際の手間を省いて乗り換えたい人
      • 店舗でもサポートを受けたい人
      • auと同じくらいの電波・通信速度を維持したい人
      • データ容量が使い放題でなくてもいい人
      • 18歳以下または60歳以上、あるいはauのインターネットや電気を使っている人

      デメリットという点から言えば、割引がなくなることですね。

      UQモバイルに乗り換えると、auの家族割や自宅のインターネットとの併用で受けられる割引がなくなります。

      しかし、実はUQモバイルでも親子応援割やauのインターネットサービスが対象となっている割引があるので注目です。

      また、auで購入した機種代の分割払いが残っていても、違約金などもかからずにUQモバイルに乗り換え可能です。

      毎月の通信料金は、UQモバイルだととってもお得です。

      機種代の残りなどを気にすることなく、あなたに最適なタイミングで乗り換え流ことができますよ。

      UQモバイルでの割引を確認したい方は、UQモバイル公式サイトでチェックしておきましょう。

      UQモバイルの店舗一覧|サポート範囲や予約なし来店はできる?

      UQモバイルは全国に店舗を展開しています。

      なので、「オンラインでの契約はちょっと不安だな」と感じる人でも、安心して契約ができます。

      では、UQモバイルの店舗についての疑問も、詳しくまとめて答えて行きますね。

      UQモバイルの店舗を知りたい

      近くのUQモバイルの店舗はどこにある?確認する方法は?

      UQモバイルの店舗は、下記のリンクから探すころができます。

      • UQスポットなど専門店一覧はこちら
      • UQモバイル取扱店を含む販売店一覧はこちら

      UQモバイルは全国に「UQスポット」と呼ばれるUQモバイル直営の店舗があります。

      また、家電量販店や総合スーパーの中でスマホを販売している店舗でUQモバイルを扱う「UQモバイル取扱店」もあります。

      UQスポットとUQモバイル取扱店のどちらでも、新規契約やMNP乗り換え、機種変更することが可能です。

      しかし、UQスポットだと、修理受付やUQ家族割契約、契約情報更新などもできるので便利ですよ。

      予約なしの来店はできるのか知りたい

      予約なしの来店はできる?予約はやっぱり必要?

      予約なしの来店も可能です。しかし、予約した方が待ち時間も短くなります。なので、予約がおすすめ

      予約方法は、販売店一覧から店舗を選択し、「来店時間をWeb予約する」から予約できますよ。

      eSIMは即日発行できるか知りたい

      eSIMは即日発行できる?

      eSIMをオンラインで契約して審査受付時間内に審査に通れば即日発行も可能です。

      • 審査受付時間は、10時~20時
      • オンライン上での注文から最短45分で開通可能
      • eSIMの契約には、本人確認書類と顔写真の撮影が必要

      開通手続きは、auから乗り換えの場合の受付時間内(7:00-23:15、25:00-26:15)であれば、すぐに回線切り替えができます。

      店舗のキャンペーンはやっているのか知りたい

      店舗のキャンペーンはやってるの?

      UQスポットやUQモバイル取扱店などの店舗では、キャンペーンの取り扱いはないようです。

      キャンペーンはほぼオンライン限定となっています。

      店舗で契約してしまうとかえって高くなってしまうこともあるので、気を付けましょう。

      ただ、ヨドバシカメラなどの家電量販店や、ゲオなどの正規代理店で、店舗独自のキャンペーンをやっていることもあります。

      気になる人はこれらの販売店でもチェックしてみましょう。

      乗り換えは店舗でやると事務手数料は発生するのか知りたい

      乗り換えを店舗でやると事務手数料が発生するの?

      UQモバイルでは、店舗の場合でもオンラインの場合でも、事務手数料(SIMパッケージ料金)3,300円がかかります。

      新規契約、MNP乗り換え、機種変更などの手続きでかかります。

      ただし、auからの乗り換えだと店舗でもオンラインでの事務手数料が無料です。

      UQスポットとauショップの違いを教えてほしい

      UQスポットとauショップの違いは?au Styleって何?

      UQスポットは、UQモバイル専門店のことです。

      auショップでも一部店舗を除いて、UQモバイルを取り扱っています。

      他にも、au Styleでの取り扱いもあります。

      その違いを表でまとめると、この通りです。

      【UQスポット/auショップ/au Style/できること・できないこと】

      新規(MNP)契約 機種変更 契約情報更新 修理受付 UQ WiMAX
      UQスポット
      auショップ × ×
      au Style ×

      auショップでも、UQモバイルの新規(MNP)契約、機種変更、契約情報変更が可能です。

      しかし、auショップでは、修理受付やUQWiMAXの契約ができません。

      また、auショップの他にも、auひかりやauでんきなどauのサービスを総合的に扱うau Styleがあります。

      au StyleでもUQWiMAXの契約はできませんが、修理受付は可能となっています

      auからUQモバイルに乗り換え|短期解約・違約金等のデメリットが発生しない解約の手続きをするタイミングはいつがおすすめ?

      auからUQモバイルへの乗り換えで、タイミングは重要ですよね。

      短期解約の時に、違約金等のデメリットが発生しない解約のタイミングはいつ?

      ということは、契約する前に知っておきたいところ。

      auからUQモバイルへの乗り換えのタイミングは月末がおすすめ

      結論から言うと、auからUQモバイルへの乗り換えのタイミングでおすすめなのが月末頃です。

      auからUQモバイルへの乗り換えた月の料金ですが、auもUQモバイルも日割り料金となります。

      auもUQモバイルも日割り料金となるので、いつ乗り換えても月額料金で損はしないで済みます。

      これだけだと、じゃあいつのタイミングでも損はしない、となりますよね。

      しかし、注目なのが、残ったデータ容量1ヵ月分そのまま引き継げるということです。

      つまり、残ったデータは翌月に繰り越しもできるので、できるだけ月末に乗り換えた方がお得というわけ。

      というわけで、auからUQモバイルへの乗り換えで解約のタイミングを取るなら、月末がおすすめです!

      短期解約で違約金などのデメリットはある?

      では、短期解約での違約金などのデメリットについて、もっと詳しく解説しますね。

      短期解約についての違約金などのデメリットについて詳しく調べたところ、公式サイトには明記されていませんでした。

      しかし、一部ネットでは、こんな噂があります。

      「auを契約した後に即日でUQモバイルに乗り換えたら、短気解約としてブラックリスト入りになる」

      なので、気になる方は、短期解約にならないよう気を付けた方が無難ですね。

      短期解約について、早く知りたい方はこちらからどうぞ。

      では、違約金などのデメリットがあるかというと、auを解約しても違約金はかかりません

      理由は、乗り換えの際の違約金は、大手キャリアやサブブランドでは廃止されているから。

      auからUQモバイルへの乗り換えの場合は新規事務手数料3,300円も無料なので、さらにお得感があります。

      UQモバイルの料金プラン一覧

      次に、UQモバイルの料金プランを詳しくまとめてみました。

      くりこしプランS+5G くりこしプランM+5G くりこしプランL+5G
      基本月額料金 1,628円 2,728円 3,828円
      基本データ容量

      ※増量オプションⅡ(550円/月)7カ月無料キャンペーン適用時

      3GB

      ※5GB

      15GB

      ※20GB

      25GB

      ※30GB

      自宅セット割 990円 2,090円 2,970円
      UQ親子応援割 1回線目 2,178円

      2回線目以降 990円

      1回線目 3,058円

      2回線目以降 1,870円

      (2023年4月時点 税込表示)

      UQモバイルの料金プランは、くりこしプラン+5GのS、M、Lの3つのプラン。

      それぞれのデータ容量は、3GB、15GB、25GBです。

      今なら増量オプションⅡに加入すると、月額550円の増量オプションが7カ月間無料で5GB、20GB、30GBまで使えます。

      料金プランのほかにも、UQモバイルのお得なのはこのような点です。

      • 余ったデータ容量の翌月繰り越しが可能
      • 節約モードが使える
      • 「くりこしプラン+5G」に自宅セット割やUQ親子応援割を付けると月額料金が割引
      • 60歳以上は、電話のかけ放題オプションが割引

      それでは、自宅セット割UQ親子応援割の割引の適用条件、割引内容について詳しく説明しますね。

      自宅セット割

      【自宅セット割】

      • くりこしプラン+5G(S/M/L)と自宅のインターネットや電気とセットでモバイルの基本月額料金が割引
      • S月額990円、M月額2,090円、L月額2,970円
      • 適用条件 インターネットコース(auひかり、J:COM、UQ WiMAXのホームルーターなど)または電気コース(auでんき)を契約
      • 家族全員割引が受けられる
      • au Style/au ショップ/UQスポットなど店頭で手続きすると、住所の異なる家族でも加入できるキャンペーン開催中(終了日未定)

      UQ親子応援割

      【UQ親子応援割】

      • 5歳以上18歳以下のお子様の契約で、くりこしプラン+5G(M/L)が1年間割引
      • 1回線目(M月額2,178円、L月額3,058円)
      • 2回線目(M月額990円、L月額1,870円)

      くりこしプラン+5G(S/M/L)を契約中に通話オプションを付ける場合の月額利用料はこのようになっています。

      最大60分/月(通話パック) 550円
      1回10分かけ放題(通話放題ライト) 880円
      かけ放題(通話放題) 1,980円

      (2023年4月時点 税込表示)

      60歳以上通話割

      さらに60歳以上で、電話をよくかける人にお得なプランがこちら。

      【60歳以上通話割】

      • 60歳以上でくりこしプラン+5G(S/M/L)契約の場合、かけ放題オプションが月額1,100円割引
      • キャリアメールのオプション料(220円/月)がずっと無料
      くりこしプランS+5G くりこしプランM+5G くりこしプランL+5G
      60歳以上

      かけ放題オプション付きの料金

      2,508円 3,608円 4,708円

      (2023年4月時点 税込表示)

      データ容量をあまり使わないけれど電話はよくかける、という人に、とってもお得なプランです。

      UQモバイルの料金プランから分かるメリット

      UQモバイルの料金プランから、UQモバイルのメリットをまとめるとこの通りです。

      ・UQモバイルは、毎月の通信料が安い
      ・UQモバイルは、自宅セット割、親子応援割、60歳以上対象の割引がある
      ・auのインターネットや電気などのサービスを使っている人は、UQモバイルに乗り換えても割引が使える

      auからUQモバイルへの乗り換えを検討している方は、料金プランもよく比較検討してみると良いですね。

      そして、様々なお得な料金プランが用意されているUQモバイルですが、1点だけ注意点があります。

      それは通信制限についてです。

      UQモバイルは、直近3日間で6GB以上のデータ量を消費すると、翌日にかけて通信制限がかかる。

      スマホで動画を見るなど、データ容量を大量に消費する人は注意しましょう。

      【UQモバイル】iPhoneや他機種で対応している端末や機種変更できるものを知りたい

      機種はそのままでUQモバイルに乗り換える場合、iPhoneはiPhone6s以降、またAndroidも幅広い機種が対応しています。

      しかし、UQモバイルで端末を購入したり機種変更する場合は、iPhoneの最新機種の取扱がないということなどの留意点があります。

      • UQモバイルで購入・機種変更できるiPhoneは、iPhone SE(第3世代)やiPhone 12など
      • iPhoneの最新機種の取り扱いはない
      • Androidも、ハイスペックな機種より、手頃な価格帯の機種が多い
      • au Certified(認定中古品)なら、auが認定した高品質のiPhoneを割安で購入できる

      では、UQモバイルで取り扱っている機種をチェックして行きましょう。(2023年4月時点)

      赤字はUQモバイル・オンラインショップで購入可能な機種です。

      【UQモバイル取扱い機種一覧】

      iPhone Android(一部を表示)
      • iPhone SE(第3世代)
      • iPhone 12
      • iPhone 12 mini
      • iPhone 11
      • iPhone SE(第2世代)
      • au Certified(認定中古品)iPhone 12
      • au Certified(認定中古品)iPhone 12 Pro
      • au Certified(認定中古品)iPhone SE(第2世代)
      • au Certified(認定中古品)iPhone 11
      • au Certified(認定中古品)iPhone 11 Pro
      • au Certified(認定中古品)iPhone XR
      • au Certified(認定中古品)iPhone 8
      • Xperia 10 Ⅳ
      • Xperia Ace Ⅲ
      • BASIO active
      • BASIO4
      • AQUOS sense7
      • Galaxy A23 5G
      • Galaxy A53 5G
      • arrows We
      • Redmi Note 10
      • OPPO Reno 7A
      • AQUOS wish2

      欲しい機種がオンラインショップで購入できなかったら、UQスポットなどの店舗での購入も検討してみてくださいね。

      auからUQモバイルに乗り換え|機種そのままにデータ移行やメールアドレスを持ち運ぶ方法

      それでは次に、auからUQモバイルへの乗り換えで、機種はそのままに使う場合について、徹底解説して行きます。

      データ移行メールアドレス持ち運び方法について、詳しく説明して行きますね。

      データ移行

      機種はそのままで使う場合、電話帳や画像など端末内のデータがそのまま維持されます。

      なので、基本的にはデータを移行する必要はないです。

      ただしアプリによっては再ログインが必要なものもあるので、要注意です。

      また、登録メールアドレスをauのメールアドレス(@ezweb.ne.jpや@au.com)にしている場合、auを解約すると使えなくなります。

      その場合は、こちらの2つの方法を取っておくと良いです。

      1. GmailやYahoo!メールなど無料のメールアドレスを取得
      2. auメール持ち運びサービスで引き続きauのメールアドレスを維持する

        のいずれかの方法を先に取っておきましょう。

        メールアドレスの持ち運び方法

        auからUQモバイルに乗り換えた後も、auのメールアドレスを使いたい場合は、auメール持ち運びサービスがあります。

        auメール持ち運びサービスは有料となります。

        【auメール持ち運びサービス】

        • UQモバイルへの乗り換え後31日以内に申し込み
        • 1つのメールアドレス(@ezweb.ne.jpや@au.com)につき月額330円
        • auIDが必要

        ちなみに、UQモバイルにもオプションで月額220円の独自のメールサービス(@uqmobile.jp)がありますよ。

        【Q&A】auからUQモバイルに乗り換え時のよくある質問や注意点

        それでは、auからUQモバイルへの乗り換えでよくある質問について、チェックして行きましょう。

        注意点なども一緒にまとめたのでご覧ください。

        Q1:auからUQモバイルに乗り換える時auを短期解約・即日解約するとブラックリストに入るか知りたい

        auからUQモバイルに乗り換える時にauを短期や即日解約だとブラックリストに入るの?

        現在は運用が厳しくなり、短期解約・即日解約はブラックリストに入るようになったようです。

        ちなみに、以前は、auとUQモバイルは同じKDDIグループなので、auを短期や即時解約してUQモバイルに乗り換えてもブラックリストに入らないと言われていました。

        そして、ブラックリストの審査基準は公表されていません。

        しかし、ブラックリスト入りを避けるためには、このようなことを目安にすると良い、と言われています。

        • auを120日以上契約する必要がある
        • 念のため、MNPするのは180日待った方がよい

        と様々な意見があるので、日付については明確にこうです、とは言えません。

        また、短期解約や即日解約だけでなく、料金滞納などがあった場合もブラックリストに入るので気を付けてくださいね。

        Q2:auからUQモバイルに乗り換え時に機種代残っているけど大丈夫か知りたい

        auからUQモバイルに乗り換え時に機種代残っているけど大丈夫?

        auから、分割払いしている機種代が残ったまま乗り換えることができます。

        機種代が残ったまま乗り換える場合、分割払いで払い続けるか、残債を一括払いするかどちらか選択することができます。

        また、auには、一定期間後に返却すると残債が免除されるプログラムがあります。

        スマホトクするプログラム、かえトクプログラム、アップグレードプログラムEX/DX等です。

        これらのプログラムに加入していた場合、auを解約しても残債免除を受けることができます。

        なので、これらのプログラムに加入している方は、残債免除を受けて機種変更するのも良いですね。

        しかし、残債免除を受ける前に、端末を購入してUQモバイルに乗り換えてしまうと、二重に端末代金が発生してしまうので要注意。

        また、auに分割払いで払った期間が6カ月以内だと、UQモバイルに分割払いで乗り換えることはできないので注意してください。

        一括払いでなら可能です。

        Q3:UQモバイルとauの違いを知りたい

        UQモバイルとauの違いは?

        UQモバイルはauと同じKDDIグループです。

        電波や通信速度についてはauとほぼ同等と言われています。

        UQモバイルとauの違いは、この通りです。

        UQモバイル au
        電波・通信速度 auとほぼ同等
        料金 データ容量が少ないプランはお得

        使い放題プランなし

        使い放題プランあり
        iPhoneの取り扱い機種 iPhone12、iPhone SE(第3世代) iPhone14シリーズ
        セット割 自宅セット割 auスマートバリュー
        家族割 親子応援割(1年間) 3人以上1,100円/人割引

        2人の場合550円/人割引

        家族間通話無料あり

        UQモバイルとauの違いについて比較してみると、結構違う部分がありますよね。

        普段からデータ容量の消費が激しくない方は、やはりUQモバイルの方がお得ですね。

        Q4:auからUQモバイルに乗り換えはMNPは不要か知りたい

        auからUQモバイルに乗り換えはMNPは不要?

        auからUQモバイルへの乗り換えでMNPの取得は不要です。

        MNPを取得して契約してしまうとお客様情報が引き継がれなくなってしまうので、気を付けましょう。

        Q5:auからUQモバイルに乗り換え時は日割り計算されるのか知りたい

        auからUQモバイルに乗り換え時は日割り計算される?

        日割り計算になるものと、ならないものがあります。

        auからUQモバイルに乗り換えで契約開始日が月の途中の場合でお話ししますね。

        この場合、月額料金や通話オプションなどのオプション料金は日割り計算となります。

        ただし、「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+」は日割り計算の対象外です。

        Q6:UQモバイルで物理SIMからeSIMに変更する時に手数料がかかるか知りたい

        UQモバイルで物理SIMからeSIMに変更する時の手数料は?かかる?

        オンラインでの手続きだと手数料はかかりません。

        店舗での手続きだと手数料がかかります。

        オンラインサイトの「My UQ mobile」から手続きを行えば、物理SIMからeSIMへの変更手数料はなしです。

        ただし、店舗で手続きするとeSIM発行手数料2,200円かかります。

        Q7:auからUQモバイルに乗り換え時にSIMロック解除は必要か知りたい

        auからUQモバイルに乗り換え時にSIMロック解除は必要?

        UQモバイルもau回線なので、ほとんどの場合でSIMロック解除は不要です。

        ただ、2017年7月以前に発売された製品(iPhone7以前)はSIMロック解除が必要となります。

        注意しましょう。

        スマホで確認する場合は、このようなの手順で確認できますよ。

        • iPhoneの場合:「設定」→「一般」→「情報」の「SIMロック」で確認
        • Aindroidの場合:「設定」→「デバイス情報」→「SIMカードステータス」(端末によって違いあり)

        SIMロック解除に必要なIMEI番号も、こちらの手順で確認できます。

        もしSIMロック解除が必要な場合でも、「My au」でSIMロック解除可否を確認しましょう。

        そして、解除が可能だったら手数料無料で解除できます。

        Q8:メールアドレスの変更方法や確認方法を知りたい

        メールアドレスの変更方法や確認方法は?

        UQモバイルのメールアドレスの変更方法や確認方法は、iOSの場合とCosmoSiaの場合とで異なります。

        iOSの場合とCosmoSiaの場合で、それぞれでの変更方法と確認方法をまとめました。

        【UQモバイル・メールアドレスの変更方法

        iOSの場合

        1. 「メッセージ」アプリを起動し、送信先を「00090010」としメッセージに「1234」を入力して送信
        2. SMSでメール設定画面のURLが送られてくるので、URLから設定画面にアクセス
        3. 「メールアドレス変更・迷惑メールフィルター・自動転送」をタップ
        4. 「メールアドレスの変更へ」をタップ
        5. 注意事項を承認し、希望のメールアドレスを入力して送信

        CosmoSiaを利用の場合

        1. 「メール(CS)」をタップ
        2. 右上のメニューボタン→「メール設定画面」をタップ
        3. iOSの手順3以下と同様

        【UQモバイル・メールアドレスの確認方法

        iOSの場合

        1. 「メッセージ」アプリを起動し、送信先を「00090010」としメッセージに「1234」を入力して送信
        2. SMSでメール設定画面のURLが送られてくる
        3. URLからメール設定画面にアクセスするとメールアドレスが表示される

        CosmoSiaを利用の場合

        1. 「メール(CS)」をタップ
        2. 右上のメニューボタン→「メール設定画面」をタップするとメールアドレスが表示される

        Q9:UQモバイルの契約開始日はいつになるのか知りたい

        UQモバイルの契約開始日はいつになるの?

        UQモバイルのSIMカードを端末に差し込み、通話やインターネットが使えるよう開通した日が契約開始日になります。

        自分で開通しなかった場合は、自動的に開通し課金が開始される7日後が契約開始日です。

        Q10:回線切り替えのやり方を知りたい

        回線切り替えのやり方は?

        回線切り替え(開通手続き)のやり方は、この通りです。

        1. ご注文履歴のページ」にアクセス
        2. auから乗りかえの「ご注文番号の入力へ進む」をタップ
        3. ご注文番号、パスワードを入力
        4. 「回線を切り替える」をタップ

        発信テスト(111)をしてみて、電話がつながったら開通です。

        モバイル接続の方法は、上記のAPN設定方法を参考にしてくださいね。

        Q11:乗り換え時の必要なものを知りたい

        乗り換え時の必要なものは?

        auからUQモバイルへの乗り換えで必要なものは、au IDのみです。

        auのお客様情報を引き継げるので、本人確認書類の提出やクレジットカードの登録は不要です。

        Q12:UQモバイルはau回線以外も使えるのか知りたい

        UQモバイルはau回線以外も使えるの?

        UQモバイルはauのサブブランドで、使えるのはau回線のみとなります。

        Q13:AppleCareは引き継ぎ出来るのか知りたい

        AppleCareは引き継ぎ出来る?

        「故障紛失サポート with AppleCare Services」にauで加入していたらUQモバイルで補償サービスに入れば引き継げます

        UQモバイルでは「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+」(月額1,134円~)をオプションで付けることができます。

        Q14:auからUQモバイルにするといくら安くなるか知りたい

        auからUQモバイルにするといくら安くなる?

        毎月のデータ消費量が3GB位までなら、3,000円近く、25GB位までなら4,000円近く安くなります。

        分かりやすく解説して行きますね。

        まず、auの料金プランは、このようになっています。

        • データ容量使い放題プラン:月額7,238円
        • 使ったデータ容量に応じて支払うスマホミニプラン:4GBまで3,465~6,215円

        これは割引前の料金ですが、割引が入るとこのようになります。

        • 家族割(3人以上の場合1人につき1,100円割引、2人の場合1人につき550円割引)
        • 自宅のインターネットをauで契約(auスマートバリュー)
        • au Pay支払い

        つまり、こういった割引が入ると、auの料金プランでは、およそ1GB~4GBで2,000円台~5,000円程度となります。

        そして、UQモバイルは、割引がなくても3GB~25GBで月額1,600円~3,800円程度です。

        UQモバイルの自宅セット割や家族応援割に入ると、月額料金はおよそ1,000円~3,000円程度です。

        UQモバイルなら、毎月のデータ消費量が3GB位までなら3,000円近く、25GB位までなら4,000円近く、auよりも安いです。

        具体的にいくら安くなるかは、UQモバイルの料金シミュレーションも使ってみると分かりやすいので便利です。

        月額料金以外の面での、auのメリット・デメリットはこの通りです。

        ・auの家族割は、3人以上で1人につき1,100円と割引が大きい
        ・auの家族割に入ると、家族間通話やSMS送信料が無料
        ・auはPontaポイントを携帯料金の支払いに使える
        ・データ利用量が3GB以下だと、割引後の料金からさらに1,650円割り引かれる

        ・自宅でauのインターネットを契約している場合、3年の契約期間があり、解約すると契約解除料がかかる

        Q15:乗り換えで支払い方法は変わるのか知りたい

        支払い方法は変わるの?

        auからUQモバイルへの乗り換えで、支払い方法も引き継げます。

        Q16:電話番号はそのまま利用できるのか知りたい

        電話番号はそのまま利用できる?

        auからUQモバイルへ乗り換えをしても、電話番号もそのままで利用できます。

        【総評】auからUQモバイルへの乗り換えをおすすめできる人・できない人

        auからUQモバイルへの乗り換えについて、全てを網羅してお伝えして来ました。

        auからUQモバイルへの乗り換えをおすすめできる人とできない人をまとめると、このようになります。

        【auからUQモバイルへの乗り換えをおすすめできる人】

        • 毎月の通信料を安くしたい人
        • 乗り換えの際の手間を省いて乗り換えたい人
        • 店舗でもサポートを受けたい人
        • auと同じくらいの電波・通信速度を維持したい人
        • データ容量が使い放題でなくてもいい人
        • 18歳以下または60歳以上、あるいはauのインターネットや電気を使っている人

        【auからUQモバイルへの乗り換えをおすすめできない人】

        • 乗り換え時に還元額の大きいキャンペーンの適用を受けたい人
        • データ容量を使い放題で使いたい人
        • 最新のiPhoneやハイエンドな機種を使いたい人
        • auの家族割やauのインターネットサービスとの併用(auスマートバリュー)で割引額が大きい人

        auからUQモバイルへの乗り換えの手順のポイント、タイミングなど、しっかり把握できましたよね!

        還元額の大きいキャンペーンの適用はない点はデメリットです。

        しかし、auからUQモバイルへの乗り換えは手間も少なく、通信料が安くなるのでメリットが多くあります。

        auからUQモバイルへの乗り換えは月末のタイミングに、さくっと乗り換えちゃいましょう。

        auからUQモバイルへの乗り換えで、料金シュミレーションしたい方はUQモバイルの公式サイトもチェックしてみてくださいね。

        よかったらシェアしてね!
        • URLをコピーしました!
        • URLをコピーしました!
        目次